Archive for the ‘読書・読後感’ Category



桜井 豊著「機械学習ガイドブック」を読んでみた

Thursday, January 30th, 2020

この数カ月間、汎用計算機言語 Pythonを学んでいる。AIとか機械学習に関連したPythonの解説本を探しているなかで見つけたひとつが本書。

近所の公立図書館で、関連する本のなかで出版日が最も若いものだ。

本書の副題は「RとPythonを使いこなす」となっている。学習用に最適なのではと思って読んでみた。
(続きを読む)



神里達博著 「ブロックチェーンという世界革命」を読んでみた

Sunday, December 22nd, 2019

ブロックチェーンという技術、話題になって久しい。「インターネット以来の発明」などと紹介されたりしている。

「計算機オタク」を自認する私としては、この技術の実像を知ろうと、いろいろ関連情報をさがしてみるが、どうも釈然としない。正直なところ、何がすごいのかよく分からないのだ。

日経の11月21日付朝刊の解説記事「ブロックチェーンとは」で次のように解説されている。以下、転載:

ネット上の複数のコンピューターで取引の記録を共有し、互いに監視しあうデータ管理技術、過去のデータの書き換えは事実上不可能で、改ざんリスクが低い。「インターネット以来の発明」とされる一方、大量データ管理が難しいなど技術面で課題が残る。

日経の他の記事では、「分散型台帳」などと呼ばれたりもしている。正直、これを読んで、技術のなんたるかをイメージすることは、私には、できなかった。

この技術についてもっと詳しく知りたいと思っていたところにでくわしたのが本書だ。 (続きを読む)



ジョン・マルコフ著 「人工知能は敵か味方か」を読んでみた

Friday, October 25th, 2019

ここ数年のAI技術の進歩には目を見張るものがある。iPhoneに搭載されているSiriのような技術の能力には驚かされる。

80年代にはエキスパートシステムというものがあった。ここでは、人間の知識をデータベース化し、if-thenルールに基づいて推論をすすめるという代物であったと記憶している。これに対して、現在のAIは知識自体を自ら創り出しているように思える。AIという同じ表題で、全く異なる技術にしあがっている。

そんななか、近所の公立図書館でみつけたのが本書だ。

タイトル「人工知能は敵か味方か」は、かなり刺激的なものになっている。最近のAI技術の動向と我々の生活とのかかわりが書かれているのではと期待して読んでみた。
(続きを読む)



openBDから書誌データリンクバナーを作成

Friday, June 7th, 2019

このブログで活用していたAmazon APIが、数カ月くらい前から、利用できなくなり、本ブログ上の書誌データリンクバナーの表示ができなくなっていた。これに代わるものとして、無料の書誌情報データベースopenBDを利用できることを知り、これにより書誌データリンクバナーを作成することにした。

この記事では、openBDデータベースから作成したリンクバナーの一例を示しておいた。 (続きを読む)



小泉純一郎著 「原発ゼロ、やればできる」を読んでみた

Sunday, February 24th, 2019

本書、近所の公立図書館で見かけた。第一刷発行日が2018年12月25日となっている。出版されて間もないものだ。興味深く読むことができた。

著者・小泉純一郎は、いわずと知れた元内閣総理大臣である。最近は、「原発ゼロ自然エネルギー推進連盟」を発足させ、顧問を務めている。脱原発を掲げ、精力的に講演活動を行っているようだ。このブログでも、水戸での講演会のチラシを紹介したことがある。 (続きを読む)