Author Archive
日経産業新聞の特集記事「原発技術 2030年の崖」のまとめが日経電子版(2021/3/7付け)に掲載されていた。

このまとめのなかに、右掲した「日本の原発地図」があった。この図、資源エネルギー庁の資料をもとに、今年の1月18日時点での状況を日経産業新聞がまとめたもの。我が国の現時点での原発の状況を把握するのに便利なものと思った。アップしておいた。
記事のリード文は以下(転載):
東日本大震災に伴う東京電力福島第1原子力発電所の事故からまもなく10年を迎えます。国民の原発に対する信頼が崩れた結果、原発の再稼働は進まず、原発新増設やリプレース(建て替え)の議論も滞っています。政府が2050年までに温暖化ガス排出実質ゼロを実現するとした目標では、原発をこれからどう位置づけ直すかが焦点のひとつです。
(続きを読む)
Posted in 科学・技術・原子力問題 | No Comments »
こうしてブログを書いていて、いつも良い文章を書くスキルを身に着けたいと思う。
前々回、「新型コロナの科学」を読んだことを書いたが、新型コロナウィルスという難しい内容について、読みやすく、そして分かり易く解説されているのに感心した。
この「新型コロナの科学」の著者、黒木登志夫の著作のなかに「知的文章とプレゼンテーション」があることを知り、良い文章の書き方のヒントがあるかもしれない、と思い。早速、購入、読んでみた。
本書「知的文章とプレゼンテーション」には、良い文章を書くための手がかりらしきものが多く書かれている。その夫々が、参考にはなるが、正直なところ、自分なりのスタイルを確立するにはなかなか道険しというのが実感だった。
以下、毎度のことであるが、本書を読んだという記録だけでも残しておこうということで、気づいたことをメモしておいた。
(続きを読む)
Posted in 読書・読後感 | No Comments »
Sunday, February 28th, 2021
日経電子版(2021年2月26日 22:56 (2021年2月27日 0:50更新))に、NTTドコモとKDDIが携帯の解約手続きを困難にする方策をとっていたとの報道があった。
記事のタイトルとリード文は以下(転載):
携帯解約ページ、検索表示させない設定に ドコモとKDDI
NTTドコモとKDDIが携帯電話の解約手続きを紹介する自社のホームページを検索サイトで表示されないように設定していたことが、26日わかった。総務省が同日開いた乗り換え手続きの円滑化などを議論する有識者会議で明らかにした。両社とも現在は非表示の設定を削除している。
(続きを読む)
Posted in 気になったニュース, 身の回り・時事・雑感他 | No Comments »
Tuesday, February 23rd, 2021
本書、日経の読書欄の紹介記事により知った。この紹介記事は、冒頭、次のように始まる:
巷(ちまた)にコロナ本は山ほどあれど、何はさておきまず読むべき一冊だ。感染症やコロナ・ウイルスの基礎から、日本を含め各国の対応、治療の見通しまで、必要にして十分な情報が、膨大なデータにもとづいて簡潔に述べられている。
(続きを読む)
Posted in 読書・読後感 | No Comments »
Tuesday, February 16th, 2021
我が家、一時的に、停電が発生した。
何の前触れもなく、突然、停電が発生。
分電盤を確認したが、ブレーカが落ちた痕跡がないなど、我が家だけの問題ではなさそう。
通電後、パソコンで東京電力の停電情報を確認すると、以下のようにアナウンスされていた:
2月16日16:36頃より、以下の地域で停電が発生しております。
複数箇所で停電が発生しており、復旧には時間を要する見込みです。
ご不便をおかけしておりますが、順次復旧に向けて作業を進めておりますので、
今しばらくお待ち下さい。
発生状況
全域 – 茨城県 – 東海村
停電軒数
約1590軒
因みに、停電時にスマホでTEPCOのHPを確認したが、上記情報は記載されてなかった。
どうも、停電情報は、停電発生から少し時間を要するようだ。
Posted in 身の回り・時事・雑感他 | No Comments »