Archive for the ‘IT(情報処理)’ Category



ローカル5Gの進展に注目!

Saturday, November 14th, 2020

今朝の日経(11/14付け)に「東芝、工場内に5G整備 22年度にも支援サービス」との記事があった。

携帯キャリア向け5Gに話題が集中しているような感じがするが、この記事のなかで紹介sあれている「ローカル5G」はもっと注目すべきものではないかと感じている。

日経記事のリード文を以下(転載):

東芝は2022年度にも、企業が工場などに次世代通信規格「5G」を導入するための支援サービスに乗り出す。OKIも20年12月に同様の事業を始める。5Gを使うと生産設備などの情報を大量に素早く集められ、工程分析などに使える。導入支援サービスが相次ぐことで、自前での導入が難しい中小企業も5Gを使いやすくなる。

(続きを読む)



Linux(CentOS8)にNVIDIA ドライバをインストール

Tuesday, November 3rd, 2020

グラフィックボード搭載のGPUで高速演算ができるという。

自宅のLinux Server(CewntOS8)上の Nvidia製Graphic Board(GF-GT710-E2GB/HS)でどの程度のことができるか試してみることにした。うまくゆけば、機械学習のプラットフォームを構築することができるかもしれない。

当然、本格的にGPUを用いた機械学習(ML)には、計算コア数、メモリ容量などが大きいなど高性能のGPUを用いることが望まれるが、まずは手持ちのlow-endのグラフィックボードで試してみることにした。ここで、技術的な可能性が実感されたら、それなりのグラフィックボードを購入しようと考えている。

NVIDIAでは、GPUでの演算を可能にするCUDA(Cuda Unified Device Architecture)を公開しているが、これはグラフィックボードの型式に適合したドライバをインストールすることにより利用可能になる。

以下、NVIDIAのドライバをインストールした手続きについてメモしておいた。
(続きを読む)



気になったニュース: スマホに「5G」は時期尚早だよね!

Friday, October 30th, 2020

今話題の「5G」対応スマホ、やはり予想どおり苦戦しているようだ。私の予想通りの展開ではと思ってしまう(「スマホが5G対応になると何がいい?」参照)。

日経電子版(10/30付け)に「韓国で『5G』離れ 64万人がLTE回帰」という記事をみつけた。

この記事のリード文を以下転載:

世界に先駆けて高速通信規格「5G」を商用化した韓国で5Gの解約が増えている。サービス開始から1年半がたつのに、今もつながるエリアが限られ、売り物の「超高速」をなかなか体感できない。期待を裏切られた消費者がLTEに回帰しているのだ。

(続きを読む)



Juliaの学習
“dot”をつけて演算子をベクトル化

Tuesday, October 27th, 2020

Juliaを学習しているなかで”dot”付の演算子 .+ とか .^ にでくわした。

Juliaのマニュアル(Julia 1.5 Documentation)を、調べると、これはベクトル化演算子(Vectorized “dot” operators)と呼ばれるもの。

どうも、Julia特有のhもので、とても便利な構文のようだ。学習用テキストとして、最近、購入した「1から始めるJuliaプログラミング」には、全く触れられてない。(訂正: よく読んでみたら、「2.6.4 多次元配列の演算」に書かれている)。

この”dot”付演算子がどのように使われているのか、備忘録として、簡単にメモしておいた。
(続きを読む)



気になったニュース: AIによる会話分析で認知症判定

Saturday, October 24th, 2020

数日前の日経電子版(10/20 19:30)に、「AI、会話で認知症判定 21年初めにも治験」という記事がでていた。

歳を重ねると、自分自身も含めて認知症が心配になってくる。

MCI(軽度認知障害)と呼ばれるレベルだと症状の改善も期待できるが、これを過ぎると回復は不可との話を聞いたことがある。認知症の兆候、あるいはその進行度合いを知ることができれば、それなりの対応ができるのではないかと思っていた。

この日経記事では認知症の兆候、状態をAIを用いた会話分析で行う技術の開発が進んでいるという。なるほどと思い、メモしておいた。
(続きを読む)