Archive for the ‘生活・税金・年金・社会’ Category
日経電子版(6/16掲載)の解説記事(知っ得・お金のトリセツ)に「マイナンバーカード、4人に1人は「使えない」?」というのがあった。なかなか興味深い解説記事と思った。
この記事によると、マイナンバーカードのICチップのなかに「署名用電子証明書」機能が組み込まれるのであるが、これが有効になっていないものがあるという。
その理由は:
- カードに署名用電子証明書の搭載は任意
- カード作成が開始された当初、署名用電子証明書の主な使途は、確定申告のe-Tax利用に限られていた
- カードの保有目的を写真付きの身分証明書と考えるひとが多かった(地方自治体の担当者による署名用電子証明書の役割について不十分な説明)
といったもののようだ。 (続きを読む)
Posted in 気になったニュース, 生活・税金・年金・社会, 身の回り・時事・雑感他 | No Comments »
マイナンバーカードを使って特別定額給付金の申請手続きをした。
これまでマイナンバーカードは確定申告のe-TAXに利用するくらい。e-Tax以外の用途でこのマイナンバーカードを使ったのは初めてのこと。
申請時に気づいたことを箇条書きにしてメモしておいた。
(続きを読む)
Posted in 生活・税金・年金・社会, 身の回り・時事・雑感他 | No Comments »
Tuesday, March 10th, 2020
厚生労働省から、「追加給付のお支払いに関するお知らせ(支給決定通知書)」というハガキが送られてきた。
ハガキのコピー画像を以下に掲げておいた:

上掲のハガキのうち、私の個人情報、具体的な支給額などは(白塗り)している。
追加給付金は、既に 2月26日に私の銀行口座宛て振り込まれ済み。そのあたりのこと、「雇用保険の追加給付金が振り込まれた?」に書いている。
それにしても、支払い決定されたのが2月21日、銀行口座に振り込まれたのが2月26日、支払い通知書を私が受け取ったのが今日(3月10日)というのは、多少、不可解。
ま、ありがたく頂戴させていただいた。
Posted in 生活・税金・年金・社会, 身の回り・時事・雑感他 | No Comments »
Thursday, February 6th, 2020
銀行口座に所得税の還付金が振り込まれていた。
2019年分の確定申告は先月27日に終えたことを書いておいたが、それから10日間で還付金が振り込まれたことになる。
確定申告は、基本的には、2月15日に受付けを開始するが、還付申告は1月1日から受け付けてくれる。社会保険の支払い証明書など必要な資料がそろった段階で申告作業を行なえば良い。
確定申告の受付け開始前だと、税務署もそんなに忙しくはないようで、迅速に処理してくれるようだ。
わずかばかりの還付金ではあるが、年金生活者としては、有難い。
Posted in 生活・税金・年金・社会 | No Comments »
Monday, January 27th, 2020
毎年恒例としている確定(還付)申告を終えた。
年金生活者ということで、確定申告の対象となる収入の大部分は「公的年金」。申告することにより、源泉徴収された税の還付をお願いする。
申告終了ということでメモしておいた。 (続きを読む)
Posted in 生活・税金・年金・社会 | No Comments »