Archive for the ‘生活・税金・年金・社会’ Category



気になったニュース: フランスの年金改悪反対ストは強力!

Saturday, January 21st, 2023

今朝の日経(1/21付朝刊)にフランスの年金改悪に反対するストの話がでていた。年金生活者として、年金制度改悪に反対するフランス国民の反応には感心する。

我が国の年金は、物価上昇に対応するかたちで1.9~2.2%増ということになるというが、「マクロ経済スライド」発動で22年の物価の伸び(2.5%)にも満たず、実質目減りするということになる。年金制度の維持を考えるとこうなるということのようだが、年金生活者の身としては何とも切ない話だ。

これに比べてフランスの「年金闘争」は大変な勢いになっている。いつものこととはいえ、19日に大規模あストライキが実施され、フランス政府の年金「改悪」は簡単には許さない状況になっている。

日経記事(「仏、反年金改革デモに112万人 インフレで拍車、政権に試練」)のリード文を以下転載:

2期目に入ったフランスのマクロン政権が試練に直面している。年金制度の改革案に労組が一斉に反発し、全土で大規模なデモが発生した。政権は財政安定化のために改革が必要だと訴えるが、有権者の反対を押し切れば支持率低下は避けられない。高インフレで国民の不満は高まっており、反対運動は長期化する可能性もある。

フランス政府の年金改革案は、「現在62歳の受給開始年齢を段階的に遅らせ、30年に64歳とすること、・・年金の最低支給額を23年から月額1200ユーロ(約17万円)程度と、現状より100ユーロ程度引き上げること」といったもの。

この改革案に反対するデモ参加者は112万人にものぼるとともに、全国規模のストライクが行われており、国民的な支持を受けているように見受けられる。

日本では、年金生活者は邪魔者扱いにされているように感じるが、フランスは全国民的な運動として年金制度を維持しようとする勢いを感じる。うらやましい。



2022年分確定(還付)申告を終了

Monday, January 9th, 2023

新年早々、旧年(2022年)分の確定(還付)申告書を作成し、e-Taxで送付した。

昨年は、株式配当もなく収入といえば年金だけであるが、申告することにより、企業年金基金から源泉徴収されている所得税の還付を受けることができる。企業年金基金からは一律7.5%×1.021(復興特別所得税)が源泉徴収されており、少額とはいえ、年金生活者にとっては小遣い程度の還付金となる。

今年は、マイナポータルから、「公的年金等の源泉徴収票」とか「医療費通知情報(保険診療分)」の閲覧が可能になったのでずいぶん便利になった。また、生命保険とか地震保険控除の証明書についても、保険会社のホームページを経由して取得することができた。

例年どおりだと、1,2週間もすれば、還付金が個人口座に振り込まれるはずだ。


追記:
1/27に指定した銀行口座に還付金が振り込まれた。申告から19日。

  



素人的経済観測: インフレの流れは止まらない!?

Thursday, January 5th, 2023

日経電子版(1/5 5:00配信)で「低インフレ、2001年の中国WTO加盟契機 今や持続困難」という記事を読んだ。

記事のリード文を以下転載:

モノの価格が上がるインフレの歴史は古いが、転機となったのが2001年、中国の世界貿易機関(WTO)への加盟だ。中国発の安価な製品の輸入は世界の物価上昇を抑えてきたが、米中の貿易戦争などで潮目が変わりつつある。

私がこのブログを開設したのが2007年、15年前だ。この間、衣料品、電気機器などの物価は低下しつづけたという印象だ。こうした物価が低下するデフレ傾向は、私のような年金生活者にとってはありがたいことだった。

こうした低インフレの状態が持続できなくなってきたというのがこの解説記事が主張するところだ。

この解説記事には、1981年から一昨年2021年までの世界のインフレ率の変化が図示(右図)されている。

この図にみられるように、「世界を分断していた東西冷戦が89年に終結。貿易自由化のけん引役であるWTOn中国が可能すると、低インフレの傾向が強くなった」とされる。

新型コロナの蔓延、米中の貿易戦争、ロシアのウクライナ侵攻などにより、世界が分断されてくると、こうした低インフレ傾向を維持することができなくなってくる。

同じく日経電子版(1/5 5:00配信)には、「インフレ加速5%の衝撃 自国も襲う亀裂の刃」と題する解説記事がある。

「40年ぶりのインフレ」が世界の分断の産物であるとされ、「ニューヨーク連銀のエコノミストらが19~21年の物価上昇の要因を分析すると、サプライチェーン(供給網)の混乱がユーロ圏で半分、米国で3分の1をしめていた」という。

この記事には、1900年以降の米国のインフレ率の変化と将来の予測を示すショッキングな図が添付されている(下図(日経記事から(無断)転載))。

予測は予測であるが、米中対立が深刻化すると我々が経験もしてなかったようなインフレが発生するという恐ろしい予測もある。上図は、アメリカのインフレ率を示すものであるが、わが国のインフレは今からが本番。心して臨まねばなるまい。
  



2021年分確定申告を終了

Thursday, February 3rd, 2022

今年も確定申告書を作成し、e-Taxで送付した。

申告書を作成するまえに、これまでに作成した申告書を整理したのだが、手元にある最も古い確定申告書は平成15年分のもの、このときはe-Taxではなく印刷した申告書を「確定申告会場」に持ち込んで申告していた。

e-Taxで申告可能になった最初のころから毎年申告してきたが、毎年、システムが少しづつ変化し、結構大変な作業になっていたように思う。

ともあれ、今年も無事申告作業を終了したところで、例年どおりなら1週間もすればちょっとした小遣い程度の還付金が送ってくるはずだ。



Windows11上では、マイナンバーカードで e-Taxにログインができない

Monday, October 25th, 2021

前回エントリーでクリーンインストールしたWindows11上では、マイナンバーカードによる国税電子申告・納税システム(e-Tax)へのログインができない。

e-Taxの受付システム ログインは、①マイナンバーカードの読み取り、②利用者識別番号・暗証番号の入力の二つの方法があるが、残念ながら、10月 5日にリリースされたWindows11ではログインすることができない。

参考のため、e-Taxのログイン画面スナップショットを、以下に、張り付けておいた。

因みに、Windows10/MS Edge上では、従来通り、ログインすることができた。

「e-Tax作成コーナーヘルプディスク」に問い合わせてみたところ、Windows11環境は現時点では推奨されない旨の回答があった。動作が確認された時点で、アナウンスするとのこと。