「もんじゅ」への原子力規制委員会勧告に櫻井よしこかみつく
Sunday, December 13th, 2015日経(12月13日付朝刊)に、櫻井よしこの写真を大きく載せた意見広告が出ていた。
その主張、「政府は原子力政策を明確にし、原子力規制委員会の行き過ぎを正すべきです。」というもの。 (続きを読む)
日経(12月13日付朝刊)に、櫻井よしこの写真を大きく載せた意見広告が出ていた。
その主張、「政府は原子力政策を明確にし、原子力規制委員会の行き過ぎを正すべきです。」というもの。 (続きを読む)
原子力規制委員会は11月4日の定例会合で、日本原子力研究開発機構は高速増殖炉「もんじゅ」の運営主体として不適格である旨、これを所管する文部科学相に勧告することを決定した(日経(2015/11/5付朝刊)など)。マスコミでは、原子力規制委員会が「伝家の宝刀」を抜いた、との表現で、歴史的な決断がされたと報じている。
この決定に先立ち、11月2日には、規制委員会は臨時会議が開かれており、ここで日本原子力機構児玉敏雄理事長等との意見交換を行っている。この臨時会議の様子はYouTubeに公開されている(第38回原子力規制委員会臨時会議(平成27年11月02日))。
(続きを読む)
3年前の今日(2011年11月15日(火))放送のTBS森本毅朗スタンバイで聴いた原子力問題関連ニュース:
高速増殖炉もんじゅの関連施設が建設や維持費におよそ830億円かけながら10年以上放置され活用されていないことが会計検査院の指摘で分かりました。また昨年の末までのもんじゅの総事業費は日本原子力研究開発機構がこれまでに発表した額より1500億円以上多かったこともわかりました。
2011年10月18日(火)のニュースとして記録していたが、日付を訂正のうえ再録。
(続きを読む)