Tag Archeve for the ‘マイナンバー’ Category
Monday, January 9th, 2023
新年早々、旧年(2022年)分の確定(還付)申告書を作成し、e-Taxで送付した。
昨年は、株式配当もなく収入といえば年金だけであるが、申告することにより、企業年金基金から源泉徴収されている所得税の還付を受けることができる。企業年金基金からは一律7.5%×1.021(復興特別所得税)が源泉徴収されており、少額とはいえ、年金生活者にとっては小遣い程度の還付金となる。
今年は、マイナポータルから、「公的年金等の源泉徴収票」とか「医療費通知情報(保険診療分)」の閲覧が可能になったのでずいぶん便利になった。また、生命保険とか地震保険控除の証明書についても、保険会社のホームページを経由して取得することができた。
例年どおりだと、1,2週間もすれば、還付金が個人口座に振り込まれるはずだ。
追記:
1/27に指定した銀行口座に還付金が振り込まれた。申告から19日。
Posted in 生活・税金・年金・社会, 身の回り・時事・雑感他 | No Comments »
マイナンバーカードを使って特別定額給付金の申請手続きをした。
これまでマイナンバーカードは確定申告のe-TAXに利用するくらい。e-Tax以外の用途でこのマイナンバーカードを使ったのは初めてのこと。
申請時に気づいたことを箇条書きにしてメモしておいた。
(続きを読む)
Posted in 生活・税金・年金・社会, 身の回り・時事・雑感他 | No Comments »
Sunday, January 12th, 2020
今日の日経(1月12日付朝刊)に「介護・健康保険証がマイナンバーカードと一本化」という記事がでていた。
マイナンバーカードにより利便性が向上するという話は良さそうに聞こえるが、この制度により我々の生活が国によって「丸裸」にされてしまうのではと、ちょっと怖い感じがする。
記事のリード文は以下(転載):
政府は2023年度からマイナンバーカードと介護保険の保険証を一本化する。健康保険証の機能も先行して組み合わせる予定で行政と医療、介護の手続きが1枚のカードで済むようになる。政府は16年からマイナンバーカードの交付を始めたが、現在の普及率は15%程度にとどまっている。生活に便利な多機能カードと定義し直し、取得者を増やす狙いだ。
(続きを読む)
Posted in 気になったニュース, 生活・税金・年金・社会 | No Comments »
Thursday, January 31st, 2019
毎年、この時期になると、確定(還付?)申告をするのが恒例になっている。昨日、無事、平成30年分の申告作業を終えたところだ。
確定申告をするといっても、年金生活者である私、収入の大部分は「公的年金」で、申告作業は比較的簡単なもの。源泉徴収された税の還付手続きを主な目的としている。
そうはいうものの、確定申告作業は、過去一年の我が家の収支を確認することのできるいい機会だ。年金生活者としての自らの生活を見直すことにはなっているように思う。
以下、今年の確定申告作業のなかで感じたことを簡単にメモしておいた。 (続きを読む)
Posted in 生活・税金・年金・社会 | No Comments »
Monday, December 24th, 2018
e-TAxに利用していた住基カード(電子証明書)の有効期限が12月18日で切れるということで、一か月前に、マイナンバーカードの交付申請をしていた。
数日前に「個人番号カード交付・電子証明書発行通知書 兼 照会書」なるものが送られてきたので、早速、交付してもらったところだ。
たしか3年前にマイナンバー制度がはじまった筈だが、マイナンバーカードの交付実績は、未だ、10%程度にしかなってないようだ。私も、e-Tax以外に利用する計画はない。普段は、金庫のなかに「大切に」保存している。 (続きを読む)
Posted in 身の回り・時事・雑感他 | No Comments »