アマゾン vs. ヤマダ電機
Friday, May 7th, 201010年前に購入した電話機の買い替えをするなかで、買いたいと思った電話機の値段が、家電量販店のチャンピオン、ヤマダ電機よりインターネット通販(アマゾン)のほうがずっと安いことに気がついた。ヤマダ電機の「値下げ攻勢」、まだまだインターネット通販の低価格には及ばないものがあるのだ、と再確認。
(続きを読む)
10年前に購入した電話機の買い替えをするなかで、買いたいと思った電話機の値段が、家電量販店のチャンピオン、ヤマダ電機よりインターネット通販(アマゾン)のほうがずっと安いことに気がついた。ヤマダ電機の「値下げ攻勢」、まだまだインターネット通販の低価格には及ばないものがあるのだ、と再確認。
(続きを読む)
デジタル放送番組のDVDへのコピー回数を10回まで許す「ダビング10」の運用が開始された。北京オリンピックを控えて、家電業界は、これを売りに、新型DVDレコーダの売り上げを向上させようと活き込んでいるようだ。我が家のDVDレコーダは06年度に購入したもの、「ダビング10」とは無縁だと思っていた。ところが、知らないうちに、我が家のDVDレコーダ、「ダビング10」に対応していたのだ。
前のエントリーでDVDレコーダの修理を依頼したことを書いた。早速、松下電器の修理担当者が出張修理に応じてくれた。修理はDVDをそっくり入れ替えることで解決。修理に来てくれた係り員から家電量販店について興味深い話をいろいろ聞くことができた。
1年半前に購入したDVDレコーダが故障した。家電製品の保証は、通常、1年のはずだ。修理すべきか新しいレコーダを買うべきか頭を悩ませていた。新しいレコーダの購入を考えようと近所の量販店にでかけてみた。DVDレコーダ全品「5年間保証付き」となっているではないか。店員さんに問い合わせると、我が家のDVD、まだ保証期間内にあるという。