70歳になった
Wednesday, October 10th, 2018昨日(10月9日)70回目の誕生日を迎えた。
今年最初のエントリ(「2018年を迎えて -思いつくまま-」でも70歳になる話を書いている。この記事のなかで、昨年のはじめにも数え年で70歳になるので古稀を迎えるという話を書いたことに触れている。
この歳になると、なにか自分の歳を数えることで精いっぱいという感じもなくはない。 (続きを読む)
昨日(10月9日)70回目の誕生日を迎えた。
今年最初のエントリ(「2018年を迎えて -思いつくまま-」でも70歳になる話を書いている。この記事のなかで、昨年のはじめにも数え年で70歳になるので古稀を迎えるという話を書いたことに触れている。
この歳になると、なにか自分の歳を数えることで精いっぱいという感じもなくはない。 (続きを読む)
日経電子版に「平均余命、男女とも過去最高更新 女性87.14歳 男性80.98歳(2017/7/27 15:30)」という記事がでていた。この記事のリード文は以下:
2016年の日本人の平均寿命は女性87.14歳、男性80.98歳で、いずれも過去最高を更新したことが27日、厚生労働省の調査で分かった。前年に比べ女性が0.15歳、男性は0.23歳延びた。過去最高の更新は女性が4年連続、男性は5年連続。国際比較では男女とも香港に次いで世界2位となった。
この記事、厚生労働省により発表された「平成28年簡易生命表の概況」に基づくものだ。簡易生命表で発表された(年齢別の)平均余命で年齢ゼロ歳に対するものが上掲の新聞記事の平均寿命に対応する。
私は10月で69歳になるので、この平均余命表を参考にすると、69歳の私の平均余命はほぼ17歳程度と考えてよさそうだ。まだまだ先がありそうだ。頑張らなきゃ! (続きを読む)
日経の連載記事、「やさしい経済学 公共政策を考える」で、年金問題が解説されている。執筆者は、小塩隆士・一橋大学経済研究所教授。
この連載記事のうち、10月7日付に興味深い主張を見かけた。早々の年金生活は「モラルハザード」の典型というものだ。年金生活者にとっては耳の痛い話だ。メモしておいた。
(続きを読む)