Tag Archeve for the ‘経済’ Category
Monday, February 15th, 2021
日経平均が3万円を「一時的に」回復した。バブルが崩壊した90年8月以来の回復。
このニュース、テレビのニュース速報でも報じていた。瞬間的に3万円に到達した後、利益確定の動きかどうかは分からないが低下の傾向になっているところだ。
日経電子版の関連記事には、バブル期以来の日経平均の動きチャートが表示されている。この30年間に起きたニュースと日経平均の動きを重ねて俯瞰できる資料と思ったので、記事のリード文とともに以下メモしておいた。

15日の東京株式市場で日経平均株価が一時、3万円の大台を回復した。3万円台を付けるのは1990年8月以来、30年6カ月ぶり。企業業績の改善に加え、欧米に続いて日本でも新型コロナウイルスのワクチン接種が本格的に始まる見込みとなり、「コロナ後」の経済回復への期待が高まった。一方、世界的な財政拡大や金融緩和が株高を加速させている面もあり、過熱を警戒する声も根強い。
株式に限らず投資というものに全く縁がない私であるが、30年前のバブル期の日本経済のすごかったことはよく憶えている。今後、日本経済がどう動くか興味津々だ。「夢よもう一度」なんて思ってしまったりする。
最近の株高、コロナ騒ぎの世界的な「金融緩和」で生じた一時的なものであるのかどうかは素人では判断できない。
ただただ、日本の復活を期待するだけ。
Posted in 身の回り・時事・雑感他 | No Comments »
Monday, December 10th, 2012
日曜にはコンビニで日経を買う。
今日の日経(12/10朝刊)に興味深い記事がでていた。
「シニア世代」が年間100兆円のお金を使う消費者だというのだ。これは、特集記事「シニアが拓く」のなかにある一節だ。こんなに凄いのかとあらためて感心してしまった。
この記事には、年金世代の消費実態について興味深いデータがいろいろ書いてある。
メモしておいた。 (続きを読む)
Posted in 生活・税金・年金・社会 | No Comments »
日経(7月8日朝刊)に、2005年度から昨年まで7年間の国際収支(貿易収支、所得収支、経常収支)の推移を表す図が掲載されていた(右に転載)。
この図から、我が国の国際収支が依然として黒字を維持していることが理解できる。我が国の経済的状態を表現する基本的なデータのひとつとして、メモしておくことにした。 (続きを読む)
Posted in 身の回り・時事・雑感他 | No Comments »
日本の製造業の進むべき道ということで、興味深い記事を見かけた。日経(6/3朝刊)の「時価総額 JT, NTTを逆転 ホンダにも急接近」と題する記事だ。この記事には、右の図と表(JT、NTT、ホンダの時価総額のここ4年の変動、12日終値ベースの時価総額ランキング)が掲げられていた。このJTの好調さの要因は海外展開を軸にした成長性にあるようだ。
が、しかし・・・。多少のうしろめたさも感じてしまう、この記事。 (続きを読む)
Posted in 身の回り・時事・雑感他 | No Comments »
このところ、歴史的な円高になっている。この円高、日本の製造業を直撃しているといわれている。そういうこともあり、日経平均は昨日引けで8、335円になってしまった。TOPIXにいたっては、一昨日、約29年ぶりの安値だという。素人の私でさえ、日本経済の行き先が心配になってくる。
今日の日経(6/5朝刊)1面に、小さな記事であるが、円高に対する野田首相の見解「円高の動き実態表さず」と、円売り介入の可能性を排除しない旨を示唆する発言がでていた。
そろそろ円売り介入か?というとところで、介入の効果について興味深い図をみかけたのでメモしておいた。 (続きを読む)
Posted in 身の回り・時事・雑感他 | No Comments »