Tag Archeve for the ‘電子証明書’ Category
日経電子版(6/16掲載)の解説記事(知っ得・お金のトリセツ)に「マイナンバーカード、4人に1人は「使えない」?」というのがあった。なかなか興味深い解説記事と思った。
この記事によると、マイナンバーカードのICチップのなかに「署名用電子証明書」機能が組み込まれるのであるが、これが有効になっていないものがあるという。
その理由は:
- カードに署名用電子証明書の搭載は任意
- カード作成が開始された当初、署名用電子証明書の主な使途は、確定申告のe-Tax利用に限られていた
- カードの保有目的を写真付きの身分証明書と考えるひとが多かった(地方自治体の担当者による署名用電子証明書の役割について不十分な説明)
といったもののようだ。 (続きを読む)
Posted in 気になったニュース, 生活・税金・年金・社会, 身の回り・時事・雑感他 | No Comments »
Thursday, January 31st, 2019
毎年、この時期になると、確定(還付?)申告をするのが恒例になっている。昨日、無事、平成30年分の申告作業を終えたところだ。
確定申告をするといっても、年金生活者である私、収入の大部分は「公的年金」で、申告作業は比較的簡単なもの。源泉徴収された税の還付手続きを主な目的としている。
そうはいうものの、確定申告作業は、過去一年の我が家の収支を確認することのできるいい機会だ。年金生活者としての自らの生活を見直すことにはなっているように思う。
以下、今年の確定申告作業のなかで感じたことを簡単にメモしておいた。 (続きを読む)
Posted in 生活・税金・年金・社会 | No Comments »
Wednesday, December 16th, 2015
毎年、年明けには、e-TAXで税を申告をする。
来年(2016年)からマイナンバー制度が導入され、e-Taxには「個人番号カード」を使うことになるという。では、いままで使っていた「住基カード」はどうなるのか?
いろいろ調べてみた。
結果、e-TAxには、しばらくの間、これまで通り「住基カード」を使うのが正解のようだ。
調べたこと、考えたことをメモしておいた。 (続きを読む)
Posted in 生活・税金・年金・社会 | 1 Comment »
Tuesday, February 19th, 2013
平成24年度分の確定申告をやっと完了した。e-Taxによる確定申告は今回で7度目になる。昨年、一昨年と1月中に申告を完了させていたのだが、今年は、通常の確定申告受付け開始より遅い申告作業となってしまった。
7度目ということもあり、申告作業の要領も分かり、最初のころのように戸惑うことはなくなったといえる。
毎年恒例の確定申告を終えたところで、思いついたことを少しだけメモしておいた。 (続きを読む)
Posted in 生活・税金・年金・社会 | No Comments »
Saturday, February 13th, 2010
前回、前々回で、やっと、公的個人認証サービスに接続可能になったことを書いた。あとは、確定申告書を作成し、国税庁にデータを送信するだけだ。申告書の作成は、意外に、スムーズに終えることができた。しかし、このデータを送信する際に、またまた、トラブルにみまわれた。今回は、直面したトラブルを中心に書く。少しは、国税庁のe-Tax担当者に参考になればいいのだが、なんて思いながら書かせてもらった。
(続きを読む)
Posted in 生活・税金・年金・社会 | No Comments »