Tag Archeve for the ‘Anaconda’ Category
Thursday, October 6th, 2022
conda を最新のversionに更新したら command promptが表示されなくなっていた。
障害のおきたconda のversion は 22.9.0。現時点で最新のversionだ。
Googleで該当する問題についての記述をみつけた。該当記事は、「conda 22.9.0 breaks bash command prompt #1185」
解決方法は、
を実行し、shellを再起動。
Posted in IT(情報処理), Serverの構築と運用覚書き | No Comments »
ひと月前にAnacondaパッケージをServer上にインストール(「CentOS7.6上にAnacondaでTensorFlow をインストール」)し、Pythonデータ解析環境を整備。そこで、Jupyter Notebookの使用を試してみた。
このJupyter、ローカルなLAN環境下では問題なく動作したが、LANの外部からアクセスするには、ApacheのProxy設定を整える必要があった。Google上でこれを可能とする情報を調べてみたところ、外部からプロキシー経由でアクセスする方法についての記述を見つけることができ、動作環境を整えることができた。
以下、Apacheのconfiguration file(/etc/httpd/conf.d/vhost.conf)の関連部についてメモしておいた。 (続きを読む)
Posted in Serverの構築と運用覚書き | No Comments »
前回(CentOSへの移行(その1))で、最小限機能のCentOSサーバを作成したが、このうえに最近話題の「機械学習モデル」の構築のためのライブラリ TensorFlowをインストールした。
以前から、このライブラリには興味があった。CentOSへの移行作業という意味では、かなりの寄り道になるが、個人的興味を優先した次第。 (続きを読む)
Posted in Serverの構築と運用覚書き | No Comments »