Tag Archeve for the ‘CentOS8’ Category
これまで利用してきたCentOS Linux 8 が2021年12月末にサポート終了となり、今年以降、このOSについてバグフィックスやセキュリティパッチの提供がなくなるという。
この流れを受けて、我が自宅サーバについて、これに代え、RHELのクローンとしてリリースされたAlmaLinux 8 の利用を検討することにした。
これまでに、AlmaLinux を予備用の物理サーバ上にインストールし、動作確認をしたとろ。
基本的には、RHELのクローンなので、インストール手続きには大きな違いは認められないように思う。
Posted in Serverの構築と運用覚書き | No Comments »
Tuesday, August 18th, 2020
ほぼ1年前にCentOS8がリリースされて以来、休み休みながら、わが自宅サーバの移行作業を続けてきたが、今日でほぼ終了することができた。
本来は、移行作業を詳細に記録すべきであるが、更新作業が予想外に大量になってしまったので、今回は見送ることにした。
今回のインストール作業においては、極力不要なサービス、プロセスを排除する形にするようにしたことから、それなりの時間を要することになった。
なお、CentOS8でのサーバ構築に関わる本ブログの二つの記事については、作業の過程で、実態と乖離したので削除した。
削除した記事は以下;
- CentOS8上での作業記録(その1)
(投稿日:2019年10月 8日 )
- CentOS8上での作業記録(その2) -JupyterLabの導入と設定-
(投稿日:2019年10月12日)
作業の区切りということで本記事をアップしておいた。
Posted in Serverの構築と運用覚書き | No Comments »
Friday, September 27th, 2019
昨日(25日)、CentOSのver.8がリリースされたのを知り、早速、Mediaをダウンロードし、作業用のPCにインストール(minimal install)した。
今後、数日かけて、各種モジュールを取り込んでゆく予定。基本機能(basic functionality)のみのまっさらな状態から必要なモジュールのみを選択的に取り込む過程で、システム機能の理解を深めることができるのではと期待している。 (続きを読む)
Posted in Serverの構築と運用覚書き | No Comments »