Tag Archeve for the ‘Google’ Category
Wednesday, December 16th, 2020
日本時間14日午後9時ころ、Googleに障害が発生し、YouTube、Gmailなどのサービスが世界各地でアクセスできなくなっていたという。
この障害発生について、日経(電子版:2020/12/15 7:29更新)記事「Google大規模障害 一時メールなど使えず」でも報じられている。
日経記事のリード文は以下(転載):
米グーグルのメールなどのサービスが14日、世界の幅広い地域で一時接続できなくなった。米東部時間14日午前7時30分ごろ(日本時間同午後9時30分ごろ)には一部の機能は復旧した。グーグルのサービスは大企業も含め、数十億人が利用しており、一企業のシステムトラブルが世界に混乱を招くリスクも浮き彫りにした。
(続きを読む)
Posted in Serverの構築と運用覚書き, 気になったニュース | No Comments »
Tuesday, November 17th, 2020
日経電子版(11/17 10:04)に「Google、新型コロナの感染予測を日本で提供」との記事がでていた。
記事のリード文は以下(転載):
米グーグルが人工知能(AI)を活用して新型コロナウイルスの感染者数などを予測する取り組みを広げる。米国に加えて日本でも17日(日本時間)に公表を始めた。各地で感染者が再び増加の兆しをみせるなか、行政や医療機関が患者の受け入れ体制の整備に活用するといった用途を見込んでいる。
(続きを読む)
Posted in IT(情報処理), 気になったニュース, 身の回り・時事・雑感他 | No Comments »
Friday, October 25th, 2019
ここ数年のAI技術の進歩には目を見張るものがある。iPhoneに搭載されているSiriのような技術の能力には驚かされる。
80年代にはエキスパートシステムというものがあった。ここでは、人間の知識をデータベース化し、if-thenルールに基づいて推論をすすめるという代物であったと記憶している。これに対して、現在のAIは知識自体を自ら創り出しているように思える。AIという同じ表題で、全く異なる技術にしあがっている。
そんななか、近所の公立図書館でみつけたのが本書だ。
タイトル「人工知能は敵か味方か」は、かなり刺激的なものになっている。最近のAI技術の動向と我々の生活とのかかわりが書かれているのではと期待して読んでみた。
(続きを読む)
Posted in IT(情報処理), 読書・読後感 | No Comments »
Wednesday, February 14th, 2018
先月いっぱいでOCNとのプロバイダ契約を解除した。これにより、長年、使ってきた連絡用の電子メール(OCNメール)アドレスの使用を停止した。
これに代わる新しい電子メールアドレスには、フリーメールの代表格 gmailを利用することにした。gmailのアカウント自体はすでに取得していたので、今後、このアカウントを連絡用の主たるメールアドレスとして使用する。 (続きを読む)
Posted in IT(情報処理), Serverの構築と運用覚書き | No Comments »
Saturday, October 18th, 2008
このブログ、”SiteMeter”を利用している。これで、アクセス数に限らずアクセス毎のエントリーページを知ることができる。アメリカからのアクセスのエントリーページを開けてみた。実に、我がブログ、レイアウトはそのままで英語に翻訳されているではないか。それなりの英文になっている。冷静に考えてみると、仕組みは簡単、Googleの機械翻訳だ。感心してしまう。
(続きを読む)
Posted in IT(情報処理) | No Comments »