IE11でアマゾンの買い物手続きができなくなっていた
Monday, May 30th, 2016アマゾンの通販サイトで、商品の注文を確定しようとすると「申し訳ありません」に始まるWebページが現れ、「買い物」の手続きが続行できなくなった。
この障害、アマゾンの買い物手続きとMSのブラウザIE11との相性から生じる問題のようだ。IE11のセキュリティの設定を適切なものに変更することで解決。
今回の経験を簡単にメモしておいた。 (続きを読む)
アマゾンの通販サイトで、商品の注文を確定しようとすると「申し訳ありません」に始まるWebページが現れ、「買い物」の手続きが続行できなくなった。
この障害、アマゾンの買い物手続きとMSのブラウザIE11との相性から生じる問題のようだ。IE11のセキュリティの設定を適切なものに変更することで解決。
今回の経験を簡単にメモしておいた。 (続きを読む)
IE9正式版をインストールした際、IE8以前で動作していたGoogle Visualization APIで描画されていたbar chartが正しく動作しなくなっていた。いろいろ調べてみると、Visualization API の該当部が2010年5月に更新(redesign)されており、サイトで試していた版は既にサポート対象外となっていることが分かった。 (続きを読む)
東日本大地震で延期されていたIE9正式版がリリースされた。早速、ダウンロードし、使ってみた。体感的には、2月にインストールしたRC版と特段の違いがない(RC版インストール時のエントリーはここ)。
IE9の基本的な機能はすでにRC版で経験済み。ベータ版で見られた不具合は、その時点で、ほぼすでに解決されているのは確認済み。
ただ、RC版では、このブログサイトのエントリのひとつに若干の不具合(?)が認められていたのだが、これについては、正式版でも解決されていない。
私の側の問題か?それともMS側の問題か?そのあたりは不明。 (続きを読む)
Ineternet Explorer 9のRC版がリリースされた。早速ダウンロードして使ってみた。
第一印象、かなり速い。結構なことだ。
注目点はHTML5に対応しているといったところか。
ベータ版にあった「不具合」はRC版では、大部分、改善・修正されているようだ。
印象をメモしておく。 (続きを読む)
IE8正式版がリリースされたというニュースをみて、我が家のWindows-PCにダウンロード、インストールしてみた。このPC上で、これまで使っていたブラウザはIE7だ。第一印象、IE7に比べ、かなり速い。