Tag Archeve for the ‘julia’ Category
Tuesday, October 27th, 2020
Juliaを学習しているなかで”dot”付の演算子 .+ とか .^ にでくわした。
Juliaのマニュアル(Julia 1.5 Documentation)を、調べると、これはベクトル化演算子(Vectorized “dot” operators)と呼ばれるもの。
どうも、Julia特有のhもので、とても便利な構文のようだ。学習用テキストとして、最近、購入した「1から始めるJuliaプログラミング」には、全く触れられてない。(訂正: よく読んでみたら、「2.6.4 多次元配列の演算」に書かれている)。
この”dot”付演算子がどのように使われているのか、備忘録として、簡単にメモしておいた。
(続きを読む)
Posted in IT(情報処理) | No Comments »
Sunday, October 18th, 2020
プログラム言語 Julia の学習を少しづつ進めている。
JupyterLab上で試行錯誤しながら学習している。Jupyter上での学習、実に効果的と感心しているところ。
学習の節目でJupyter NotebookをJulia Scriptに変換しておくことにした。module化するなどシステム化してゆく際に便利。ある意味で、コールドバージョンとして残す。
なお、以下のメモ、「Julia – Jupyter notebook と Julia のソースコードの相互変換方法」を参考にさせてもらっている。
(続きを読む)
Posted in IT(情報処理) | No Comments »
Thursday, October 1st, 2020
話題のプログラミング言語Juliaの学習を始めることにした。
半年前に、JupyterLab上でJuliaが動作可能な環境を整えている。新しもの好きのの性格ということから、このプログラム言語を学んでみたいと思い、サーバをCentos8にバージョンアップしたついでに、最新のJulia(version 1.5.2)にインストールしなおしたところだ。
いつものように途中で投げ出すかもしれないが、トライしてみることにした次第。 (続きを読む)
Posted in IT(情報処理) | No Comments »
Saturday, February 8th, 2020
Jupyterlab の kernelに juliaを追加した。
以下、インストール手順並びに関連情報についてメモしておいた。
(続きを読む)
Posted in IT(情報処理), Serverの構築と運用覚書き | No Comments »