Tag Archeve for the ‘LAMP’ Category



Scientific Linux(ver.6.6)上でMySQL-5.5.44にRPMアップデート

Monday, July 6th, 2015

自宅に設置しているLinux Server上のMySQLのversionを5.5.44にアップグレードした。
数日前のPHPの更新作業に引き続き、サーバ環境の高度化に向けて行なっている一連の更新作業のひとつ。

なお、更新に際しては、PHPの更新作業の際に追加した Les RPM de Remi の yum Repositoryを使用した。

以下、更新作業内容をメモしておいた。
(続きを読む)



PHP-5.6 に更新したらMySQL DBに接続できなくなった

Monday, July 6th, 2015

前回エントリーでPHP-5.6.10にアップグレードしたことを書いた。困ったことに、これが災いしてMySQL DBへの接続ができなくなってしまい、このブログの公開にも支障をきたしてしまった。
障害の発生は、PHP-5.4以降登場したMySQL向けのクライアントライブラリphp-mysqlndが導入・使用されたことによる。
対応するためにとった措置についてメモしておく。
(続きを読む)



CentOS5.2上でのphp5.2.9への更新作業

Thursday, March 5th, 2009

ZDNetJapanでphp5.29が公開されたことを知り、早速、phpのオフィシャルサイトを覗いてみた。5.2.6のリリース以降、12月の5.2.7,5.2.8、そして今回の5.2.9へと立て続けにバージョンがアップしている。「CentOS 5.2上でPHP 5.2.6にアップグレード」で書いたように、我がサイトがphp5.2.6にアップグレードしたのは昨年の10月だ。それから半年の間に、もう3回もバージョンが上がっている。遅れてはならじと、最新版のphpにアップグレードすることにした。

(続きを読む)



「蔵書管理システム」というより「書籍情報管理システム」かな?

Monday, November 24th, 2008

「還暦からの動的Webサイト構築」という標題で、『LAMP』についての学習からスタートし、ひとつの演習用課題ということで「蔵書管理システム」の構築作業を進めてきた。試行錯誤しながらも、前回の「アマゾンAPIを活用した蔵書管理システム(4)」で、一応、書誌データを登録しデータベース化する枠組みを作るところまで進むことができた。

しかし、「管理」というからには、所有する書籍の書誌データをデータベース化するというだけでは意味がない。では、作成しようとしている我が「蔵書管理システム」にどのような機能を持たせればいいのか?「蔵書管理」ということについて自らの考え、「希望」について整理することにした。いろいろ考えてみると、私にとって役にたちそうなのは「蔵書管理」というより、むしろ「書籍情報管理システム」といったものかなということに思い至った。

(続きを読む)



蔵書管理システムを作成してみた

Wednesday, September 17th, 2008

これまで、「還暦から始める動的Webサイト構築」ということでPHP、MySQLについて学習してきた。MySQL(2)で我が家の蔵書データベースを、そしてMySQL(3)では簡単なData入力フォームを作成してきたところだ。データベースの形が整ってきたところで、Webアプリケーションとしての蔵書管理システムを作成してみることにした。 (続きを読む)