Tag Archeve for the ‘PC組み立て’ Category

特別定額給付金を戴いたので新しいパソコンを購入した。上の写真が組み立て後の姿。
パソコン購入といっても、自作パソコン。それなりのパーツを買い揃えて組み立てた終えたところだ。
手持ちのパソコン5台すべてがintel Core シリーズの第1世代のcpuで10年以上前に購入したものだった。そろそろ新しいモデルのパソコンが欲しいと思っていたところ、今回の特別定額給付金を戴き、早速購入することができた。
パソコンの構成と気づいたことをメモしておいた。
(続きを読む)
Posted in Serverの構築と運用覚書き | No Comments »
Saturday, November 26th, 2016
前々回、PCサーバのOSをScientific Linux 7.2にアップグレードするなかで、PCサーバを増設したことを書いた。このサーバ用のPCは、ほぼ5年前、家族が使用するために組み立てたものを再利用した。再利用にあたって、パーツの入れ替えを行なっている。
このPCサーバのハードウェアスペックとパーツの入れ替え理由などについてメモしておいた。 (続きを読む)
Posted in Serverの構築と運用覚書き | No Comments »
Tuesday, August 16th, 2011
家族が使っていたPC(HP-dx2000ST)、最近、苦しそうにCPUファンの音を高くするようになってきた。特に、YouTubeなどで動画を見るときは今にも壊れそうな感じすらする。そこでCPUをCore i5とするパワーのあるPCを組み立てて、リプレースした。
今回、組み立てたPCの構成、購入したパーツの価格などについてメモしておいた。 (続きを読む)
Posted in IT(情報処理) | 1 Comment »
Sunday, February 28th, 2010
ひさしぶりにPCを組み立てた。搭載したCPUはCore i5。当初は、最近ほとんど使用していなかった Pentium3搭載のPCをリニューアルする程度と考えていたが、結局、ケースを除いてほぼ全てを取り替えることになってしまった。PCの構成と組み立て作業についてメモしておいた。
(続きを読む)
Posted in Serverの構築と運用覚書き | 4 Comments »
Wednesday, August 5th, 2009
久しぶりに秋葉原の電気街にでかけた。サーバー用PCのCPU(Pentium-4)を購入するためだ。いろいろ探した結果、なんとか中古品を手にいれることができ、故障したままになっていたPCサーバーを復活させることができた。
(続きを読む)
Posted in Serverの構築と運用覚書き | 1 Comment »