サーバー用PC騒音対策で電源ユニットとグラフィックボードを交換
Saturday, November 15th, 2014ここ1か月間程度、このブログを発信しているサーバーPCの騒音対策でいろいろ検討してきた。
結果、2週間ほど前に行なったCPUクーラーの交換に加え、電源ユニットとグラフィックボードを交換することで「静音」化することができた。
「騒音」対策で行った一連の作業記録をメモしておいた。
(続きを読む)
ここ1か月間程度、このブログを発信しているサーバーPCの騒音対策でいろいろ検討してきた。
結果、2週間ほど前に行なったCPUクーラーの交換に加え、電源ユニットとグラフィックボードを交換することで「静音」化することができた。
「騒音」対策で行った一連の作業記録をメモしておいた。
(続きを読む)
数日前に「突然PC(OS:Windows-7)がシャットダウンそして再起動」を書いた。トラブルの発生原因がWindows マシン特有のレジストリエラーにあるのではないかと推測した。これに対処しようと、不用なレジストリを除去するツールはないかと捜してみたら CCleanerが見つかった。このツール、かなりの優れもののようだ。ひょっとしたら、Windowsマシンにはなくてはならないツールかもしれない。 (続きを読む)
半年前に組み立てたPC(OS:Windows-7)に突然の障害が発生。数日前、二日間にわたって、何の前触れもなくシャットダウンそして再起動をした。この障害、大体3,4時間に一度の頻度で発生するものであったが、ここのところなりを潜めている。不気味だ。一応、症状と考えた対策をメモしておくことにした。 (続きを読む)
長い間、VAIO PCV-L310/BPが故障したまま放り投げてあった。このパソコン、10年も前に購入したものだ。購入時点の価格、およそ25万円だったと記憶している。今考えるとかなり高額なものだ。これをなんとか動かしてやろうと検討していたが、今日になってやっと復活させることができた。故障していたのはキーボード、キーボードのなかが断線寸前になったようで不安定で使い物にならなくなっていたのだ。キーボードの故障ごときで使用できなくなっているのは癪にさわっていたが、なにぶんVAIO特有の仕様のため、ここ1年間、修理しないままになっていた。