Monday, December 11th, 2017
最近、古くから使っているMail Address(OCN Mail)宛てにSpam Mailが頻繁に送られてくる。
Spam Mailの大部分は実在の機関を名乗っており、差出人(送信者)のメールアドレスも機関のそれになっているので始末が悪い。
困ったことに、メールの送信用プログラムSMTPでは送信者用のアドレスを詐称することが可能だ。
Spamかどうかの判別にMail HederにあるSPF情報を使うことができる。以下、私のところに送信されてきたSpam Mailについてこの情報を眺めてみる。 (続きを読む)
Posted in 身の回り・時事・雑感他 | No Comments »
Thursday, December 20th, 2007
数日前、「送信ドメイン認証SPFって何だ?」というエントリを書いた。その数日後、日経BPnetに「『送信ドメイン認証』に乗り遅れて”メール村八分」という刺激的なタイトルの記事を見つけた。この記事、基本的には、SPFの導入に積極的なポジションをとっているが、その副作用についても言及している。法的な問題も含めて、このSPFの導入問題についてさらに考えてみることにした。
(続きを読む)
Posted in Serverの構築と運用覚書き | 1 Comment »
Saturday, December 15th, 2007
我が家のPCサーバに独自のメールサーバを立ち上げようとしていたら、今まで知らなかった送信ドメイン認証SPFなるものに出くわした(いきさつは前エントリ)。このSPF、迷惑メール対策の一環として、大手ISPが導入を進めているらしい。プライベートサーバを立ち上げようとするのにも影響がありそうだ。
(続きを読む)
Posted in Serverの構築と運用覚書き | 1 Comment »