原子炉の寿命が青天井になる?

November 3, 2022 – 10:46 am

日経朝刊(11/03付け)に「原発審査、60年超稼働念頭 -30年目から10年ごと、規制委が年内に法改正骨子 安全性をより厳格に ―」とタイトルされた記事がでていた。

記事のリード文を以下に転載:

原子力規制委員会は2日の定例委員会で、長期に運転させる原子力発電所の審査の見直し案を大筋で了承した。現行は延長認可を運転開始後40年を迎えた時点で1回だけ実施。今後は30年目から10年間隔で経年劣化や安全性を繰り返し厳しく確認する方針だ。

現行の原子炉等規制法では運転期間の延長の認可について、「運転開始後40年を迎えた時点で1回に限り、延長することができると規定しており、延長する機関は、20年を超えない期間」とされている。このもとでは、運転期間は最高60年という制限が明確にされている。

40年から60年への運転期間延長を可能とするよう原子炉等規制法の改定においても議論のあったところであるが、資源エネルギー庁においては運転期間の見直しの検討が進められているという。原子力規制委員会では、運転期間を法令で定めるのは原子力規制委員会の所掌範囲外であるが、運転期間の延長が法的に認められた場合に備えて、規制方式について検討しておこうとしたようである。

今回の規制委員会の見直し案では、運転期間延長を最大20年とする延長認可にかえ、高経年化技術評価を「10年を超えない期間ごとに」に技術評価を行うということにしよとすることのようだ。

規制委の山中伸介委員長によると、「現行制度よりはるかに厳しい規制になる」と述べたようである。しかし、部外者の私にとっては、今回の規制委の動き、原子炉の寿命を青天井にする資源エネルギー庁の検討を後押しするとしか思えない、ような気がしてしまう。

規制委員会委員長の変更によって、規制の姿勢が変化してしまったとするのは、言い過ぎ?

関連資料

  


Post a Comment