Archive for October, 2023



Windows11で読み書き不可のUSBメモリをLinux上でフォーマット

Saturday, October 28th, 2023

Windows11で フォーマットできなくなっていたUSBメモリ をLinux上でフォーマットすることができたので顛末をメモしておいた。

Linux(AlmaLinux9)にUSBを差し込んでlsub コマンドで確認:

$ lsusb
Bus 002 Device 001: ID 1d6b:0003 Linux Foundation 3.0 root hub
Bus 001 Device 018: ID 056e:6015 Elecom Co., Ltd MF-MSU3
Bus 001 Device 003: ID 0a12:0001 Cambridge Silicon Radio, Ltd Bluetooth Dongle (HCI mode)
Bus 001 Device 001: ID 1d6b:0002 Linux Foundation 2.0 root hub

USBメモリ自体は認識されていることを確認したので、lsblkでこれがどのようにdeviceに接続されているかを確認:

# lsblk -f
NAME                        FSTYPE      FSVER    LABEL UUID                                   FSAVAIL FSUSE% MOUNTPOINTS
sda                                                                                                          
├─sda1                      vfat        FAT32          6B5E-E78C                               591.8M     1% /boot/efi
├─sda2                      xfs                        2ea763d3-92b3-48cd-bc52-fdf11321af4c    720.7M    29% /boot
└─sda3                      LVM2_member LVM2 001       EJQKvA-F54L-k4hM-GFxu-YF30-GZpH-s99Eb8                
  ├─almalinux_server02-root xfs                        bd3938f6-033a-4df6-a89f-d522b375c8a8     62.7G    10% /
  ├─almalinux_server02-swap swap        1              1ee1771d-b7d1-4585-8974-341375e4651d                  [SWAP]
  └─almalinux_server02-home xfs                        dfbf7035-0a7b-4e7c-abd6-883aeb8341b0      537G    37% /home
sdb                         ext4        1.0      ssd   49d29bb1-ec7b-4af6-9051-6c87cf761743                  
└─sdb1                      ext4        1.0            164903b7-64bc-4a00-9289-c5f2abf5e2d4     64.1G     7% /mnt/ssd
sdc  

USB は/dev/sdcにあるようだがpartitionされてない状態にある。「コマンドを使ってLinux上でUSBメモリをフォーマットする方法」によると、gdiskでパーティショニングし、フォーマットすることができそう。

そこで、まず、パーティショニングツール gdiskを以下でインストール:

# dnf install gdisk
Last metadata expiration check: 2:28:37 ago on Sat Oct 28 08:52:34 2023.
Dependencies resolved.
=========================================================================================================================================
 Package                      Architecture                  Version                               Repository                        Size
=========================================================================================================================================
Installing:
 gdisk                        x86_64                        1.0.7-5.el9                           appstream                        242 k

Transaction Summary
=========================================================================================================================================
Install  1 Package

Total download size: 242 k
Installed size: 696 k
Is this ok [y/N]: y
Downloading Packages:
gdisk-1.0.7-5.el9.x86_64.rpm                                                                             2.1 MB/s | 242 kB     00:00    
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Total                                                                                                    260 kB/s | 242 kB     00:00     
Running transaction check
Transaction check succeeded.
Running transaction test
Transaction test succeeded.
Running transaction
  Preparing        :                                                                                                                 1/1 
  Installing       : gdisk-1.0.7-5.el9.x86_64                                                                                        1/1 
  Running scriptlet: gdisk-1.0.7-5.el9.x86_64                                                                                        1/1 
  Verifying        : gdisk-1.0.7-5.el9.x86_64                                                                                        1/1 

Installed:
  gdisk-1.0.7-5.el9.x86_64                                                                                                               

Complete!

USB に対応する device file /dev/sdcを gdiskでpartitioning:

# gdisk /dev/sdc
GPT fdisk (gdisk) version 1.0.7

Partition table scan:
  MBR: not present
  BSD: not present
  APM: not present
  GPT: present

Found valid GPT with corrupt MBR; using GPT and will write new
protective MBR on save.
Warning! Main partition table overlaps the first partition by 34 blocks!
You will need to delete this partition or resize it in another utility.

Command (? for help): o
This option deletes all partitions and creates a new protective MBR.
Proceed? (Y/N): Y

Command (? for help): n
Partition number (1-128, default 1): 
First sector (34-30310366, default = 2048) or {+-}size{KMGTP}: 
Last sector (2048-30310366, default = 30310366) or {+-}size{KMGTP}: 
Current type is 8300 (Linux filesystem)
Hex code or GUID (L to show codes, Enter = 8300): 0700
Changed type of partition to 'Microsoft basic data'

Command (? for help): w

Final checks complete. About to write GPT data. THIS WILL OVERWRITE EXISTING
PARTITIONS!!

Do you want to proceed? (Y/N): y
OK; writing new GUID partition table (GPT) to /dev/sdc.
The operation has completed successfully.

/dev/sdc1 をfat32でフォーマット:

# mkfs.vfat -v -c -F 32 -n ELECOM /dev/sdc1
mkfs.fat 4.2 (2021-01-31)
/dev/sdc1 has 64 heads and 32 sectors per track,
hidden sectors 0x0800;
logical sector size is 512,
using 0xf8 media descriptor, with 30308288 sectors;
drive number 0x80;
filesystem has 2 32-bit FATs and 16 sectors per cluster.
FAT size is 14800 sectors, and provides 1892416 clusters.
There are 32 reserved sectors.
Volume ID is 6ef93ba8, volume label TRANSCEND.
Searching for bad blocks 81376... 

以上でフォーマットしたUSBメモリ をWindows11上に差し込み、空のファイルと認識されていることを確認。
 



後期高齢者になってはじめての診療

Tuesday, October 24th, 2023

今日、3か月ぶりに病院にでかけ定期的な診察を受けてきた。

今回は。後期高齢者医療制度のもとではじめての診察だ。診察は、採血をして血液データを確認するだけ。特段の問題がないことを確認して、次回の診察を3か月後に予約しておいた。

血液検査の結果、前回の診察で正常値の範囲におさまっていた尿酸値が、今回、高めにでたことから、尿酸の生成を抑制するフェフキソスタット錠という薬を処方してもらった。

診察の健康保険証のチェックはマイナカードをつかった。マイナカードの読み取り機で画像認識で認証をしてもらった。マイナカードの評判はよくないようだが、私にとっては、何の問題もなく便利なツールだと感じた。

診察費、処方された薬の代金は、1割の窓口負担になっていることを確認した。マイナカードシステムはきちんと機能している。

窓口負担が1割になったのは、有難いが、あまりにも老人優遇の仕組みで多少恐縮してしまう。健康保険にお世話になってきているが、実感としては3割負担でもいいのではないかと思っている。大きな病気を患うことになったら、高額療養費制度によって面倒見てもらえるわけで、3割負担でもいいのではないかと思ってしまう。

健康保険制度を支えるという観点で考えると、患者の負担については窓口負担は3割でもいいのではないかと考えた。

保険制度のお世話になっている後期高齢者の独り言。
 



後期高齢者医療制度の窓口負担割合

Thursday, October 19th, 2023

本日、後期高齢者になった」に、後期高齢者医療制度のもとで、私の医療費窓口負担が1割であることを書いた。ここでも書いているように、私の理解では、2割負担になると考えていたので、1割負担になったのは意外だった。後期高齢者の2割ほどが引き上げの対象になるようなので、平均的な後期高齢者のグループになったようだ。

いろいろ調べてみると、窓口負担割合は、収入の多い少ないというより、住民税の「課税所得額(課税標準額)」により大部分が決められるということのようだ。厚生労働省のパンフレット(「後期高齢者医療の窓口負担割合の見直しについて(お知らせ)」)には以下のような図が示されている。以下、転載:

この図にあるように、窓口負担割合は、「現役並み所得者」(課税所得が145万円以上)に該当しないと、「世帯内に75歳以上の方等のうち課税所得が28万円以上のかた」がいないと、世帯(の後期高齢者)全員が窓口負担1割になるとなっている。

ここで、「課税所得」というのは、「住民税納税通知書の「課税標準」の額」であり、前年の収入から各種の控除を差し引いたもの。

我が家のような70歳を超える夫婦の場合、年金収入額から差し引かれる控除額のうち、年金控除、基礎控除、配偶者控除を合わせて、1910,000円になる。これに窓口負担1割になる課税所得280,000円を加えると2,190,000円になるので、総収入(年金+その他所得)から、この2,190,000円を差し引いたものが社会保険料(国民健康保険料+介護保険料)そして医療費控除額、生命保険、地震保険の総控除額を超える場合、医療費の窓口負担は1割ということになる。

年金以外の(申告しなければならない)所得額に注意し、自分の窓口負担が1割になるのか、あるいは2割になるのかを考えることが必要になる。私の場合、ボーダーラインぎりぎりのところで1割負担になっている。

それにしても、高齢者の負担がかなり低く抑えられているので、申し訳ない気持ちもある。多分、これを解決するのは、消費税を引き上げて、高齢者にも負担をおわせるような仕組みをつくらないといけないように思う。
 



インフルエンザ予防注射を受けてきた

Monday, October 16th, 2023

今年も「インフルエンザワクチン予防注射費用助成のお知らせ」を受け取った。今年は、いつもの年に比べてインフルの流行が進行しているとの話を聞いていたので、さっそく予防注射をしてもらった。

ありがたいことに、65歳以上の住民には接種を希望する者に対して無料でワクチン接種をしてくれている。

説明書によると、接種後2週間から5か月程度の間は、予防効果が期待できるとのこと。11月から来年の3月くらいまでは効果が持続できるようだ。

ワクチン接種に先立って、予診票の記入を求められたが、治療中の病気、服薬などの質問項目があるが、どの程度詳細に書けばいいのか多少気になったが、問題ないようだった。

接種後、「インフルエンザ予防接種済証」なるものを受け取ったが、そのなかに、Lot No.が以下のように記述されていた:

インフルビゲン HA229D

念のため、記録しておいた。
 



AlmaLinux9にupgrade

Friday, October 13th, 2023

懸案としていたServerのOSをAlmaLinux9への更新作業を無事終了した。

現時点での OSの version は以下:

[root@Server02 ~]# cat /etc/redhat-release
AlmaLinux release 9.2 (Turquoise Kodkod)

AlmaLinux 9.2 のx86_64版を「AlmaLinux ISOs Links」からダウンロードし、これをFedoraMediaWriterでインストール用USBを作成し、これでクリーンインストールした。

なお、「AlmaLinux9への major upgrade をひとまず断念」に記述した障害については、Wordpressツール上のpluginsをはずすことで正常な動作が得られた。