Archive for the ‘身の回り・時事・雑感他’ Category



肥満度の高い糖尿病患者にSGLT2阻害薬は効果高い!

Sunday, February 16th, 2025

日経電子版(2/16 5:00配信)に「糖尿病薬、肥満度高いほど腎臓への効果高く 東大分析」と題する記事がでていた。

このニュース、私にとってはとても良いニュースと思ったのでメモしておいた。

日経記事のリード文を以下に転載:

東京大学の金子英弘特任准教授らは、2型糖尿病の治療薬の一種「SGLT2阻害薬」は肥満度の高い人ほど腎臓の機能悪化を抑える効果が高いことを突き止めた。2型糖尿病の薬は多くの種類があり患者によって使い分ける。研究成果は医師が治療薬を選ぶ際の参考になる。

(続きを読む)



Julia で株価の推移をplotしてみた(複数の株価を比較)

Thursday, February 13th, 2025

前回は過去1年間の日経株価の推移をplotした。

今回は、特定の日時の株価を100にし、複数のその後の株価推移をplotしてみる。plotの対象として、日経平均(^N225)とメガバンク4行(三菱UFJ(8306.T)、三井住友FG(8316.T)、りそなHD(8308.T)、みずほFG(8411.T))を選んだ。

2023年1月1日(株価は4日)の株価を100としたときの推移をplotしたものが以下:

この図を出力するうえで、DataFrames に含まれる様々な機能を使っており、JuliaのDataFramesが極めて効果的であることがわかる。特に、Pythonのpandasの操作に比べてシンプルであることが理解できると思う。
(続きを読む)



julia で株価の推移をplotしてみた

Wednesday, February 12th, 2025

julia で日本株の株価データを取得できるか調べてみると、YFinance.jlを使い簡単にできることが分かった。

YFinance.jlは、pythonのyfinanceのjulia版といったところで、これで取得した株価情報dataをDataFrame上に展開することにより、いろいろなことができるようだ。

ひとつのサンプルとして、日経平均の1年間の株価推移をplotしてみた:

(続きを読む)



気になったニュース: 国の借金、1371兆円で過去最大

Monday, February 10th, 2025

日経電子版(7/10 17:49配信)に「国の借金、1317兆円で過去最大 2024年12月末時点」と題する記事がでていた。

この記事のリード文を以下、転載:

財務省は10日、国債と借入金、政府短期証券を合計した、いわゆる「国の借金」が2024年12月末時点で1317兆6365億円だったと発表した。24年9月末から7兆1980億円増え、過去最大となった。予算の財源不足を埋める新規国債の発行で残高が膨らんだ。

我が国の名目GDPは、25年で631兆円ということで、国の借金はGDPの2倍を超えている。なんともすごい借金を抱えているのには、呆れるばかりだ。
(続きを読む)



先発医薬品(長期収載品)の選定療養費??

Friday, February 7th, 2025

今朝、薬局で受け取った調剤明細書の一部(薬剤料)のコピーが以下:

ここに、「選定療養」という区分名があり、その項目名として「長期収載品の選定療養に係る患者負担額」とあり、これに対応する(保険)点数がカッコつきで(88)と書かれ、その横の備考の部分には968円と記載されている。
(続きを読む)