Archive for May, 2019
最近、crontabの時刻が実時間とズレを持つようになっているのに気づいた。
この原因、我がLinuxサーバの時刻のズレにあった。サーバー更新時に時刻同期用のntpをインストールしてなかったため、こういう事態が生じたようだ。Linuxの時計が狂うのは電池のヘタリの兆候なんてことも考えてみた。
ということで、ntpをインストールし、デーモンを動作させることにした。
以下、作業ログを記録しておいた。 (続きを読む)
Posted in Serverの構築と運用覚書き | No Comments »
我が家、小学校児童の集団登校とのかかわりで近所と問題を抱えていた。近隣の住民間の付き合い・関係をどう保つべきか、その難しさには、正直、困惑していた。
そんななか、児童の小学校の先生そして保護者の努力により、トラブルを解決することができた。ホッとしているところだ。先生、保護者の皆さんに、感謝だ。
今回の「紛争」が決着したところで、いままでの経緯も含めて簡単にメモを残しておくことにした。 (続きを読む)
Posted in 身の回り・時事・雑感他 | No Comments »
本書を近所の図書館の原子力関係書籍棚でみかけた。発行日が2018年10月2日と新しいということにひかれて読んでみた。
著者の主張は、「あとがき」の一節に代表されるように思う。以下、関連部を転載:
私は、長く奈良と大阪に住んでいたが、水戸にやってきて、初めて東海村を訪れた時、原発周辺になんのバッファーゾーンもなく村民の居住地があまりにも近くまで接近しているのを見て心底驚いた。ここは、大変危険な都市開発をしてきたところだと思った。どのようにして、このような危険な都市づくりが可能になったのかを知りたいと思った。(p.176)
(続きを読む)
Posted in 科学・技術・原子力問題 | No Comments »
今日(5月2日)は、私の禁煙記念日。禁煙開始から8年が経過した。
毎年、同じタイトル、内容の記事を書いている。これを書くことで、禁煙を継続する自分を励ますというような意味があるのではないかと思っているところだ。
なんということはない。ブログ上に「禁煙」をしていることを公にすることで、自分自身を励ましているわけだ。
私が禁煙を開始した理由の第一は、経済的なメリット。なにしろ、毎日2~3箱の喫煙を続けていたのだが、この経費を積算すると大変なものになる。ひと月あたり、30,000円がタバコの煙に消えてしまうのだから、年金生活者にとっては大変なことだ。
8年間の禁煙により、概算288万円が節約されたことになる。これだけのお金を節約することができたので、昨年までの3年連続のヨーロッパ旅行が可能になったように思う。
来年の今日も、「禁煙開始から9年が経過」という記事を書かねばと思っているところだ。
Posted in 身の回り・時事・雑感他 | No Comments »