Archive for December, 2018
Monday, December 24th, 2018
e-TAxに利用していた住基カード(電子証明書)の有効期限が12月18日で切れるということで、一か月前に、マイナンバーカードの交付申請をしていた。
数日前に「個人番号カード交付・電子証明書発行通知書 兼 照会書」なるものが送られてきたので、早速、交付してもらったところだ。
たしか3年前にマイナンバー制度がはじまった筈だが、マイナンバーカードの交付実績は、未だ、10%程度にしかなってないようだ。私も、e-Tax以外に利用する計画はない。普段は、金庫のなかに「大切に」保存している。 (続きを読む)
Posted in 身の回り・時事・雑感他 | No Comments »
Saturday, December 15th, 2018
久しぶりに MySQLを yum updateした。
Update後の verisonは 8.0.13に更新されている。
このエントリーでは、update時の logを記録しておいた。 (続きを読む)
Posted in Serverの構築と運用覚書き | No Comments »
Tuesday, December 11th, 2018
フランスの大規模デモは、先日の土曜日(12月7日)で、4週連続となった。
この時期のシャンゼリゼ大通りは、例年では、クリスマス用のイルミネーションで美しく飾られるのだが、今年は、この大規模デモにより異なった様相となっている。
今回のデモの端緒は、マクロン政権の「環境負荷を抑制するためにガソリン税アップ」に反対するところから始まった。このところの世界的な原油価格の高騰と重なり、ガソリン価格高騰により、マクロン政権への怒りに火が付いた形だ。
このデモへの参加者は、SNSの呼びかけに応え Yellow Vestを身に着け、街頭に繰り出している。また、主要道路においては、ロータリーを封鎖するなどの運動も展開されている。これまでの労働組合や既存政党に組織されたかたちではなく、労働者、年金生活者などが自発的に参加したものになっている。 (続きを読む)
Posted in 身の回り・時事・雑感他 | No Comments »
Friday, December 7th, 2018
今朝のTBSラジオ「森本毅朗スタンバイ」で、昨日発生したソフトバンクの通信障害発生について報じていた。
このニュース、現代社会を支える通信インフラの脆弱性を示す大事件なのではと思う。
ニュースの内容は以下:
ソフトバンクの携帯電話サービスで昨日午後全国の広い範囲で通信障害が発生し4時間半にわたって音声通話やデータ通信ができなくなりました。
原因はスウェーデンの通信機器大手エリクソンのソフトウェアの不具合によるもので総務省は電気通信事業法の重大な事故の可能性があるとして詳しい報告を求める方針です。
エリクソのソフトウェアの不具合について、日経電子版(12/07付)では、「データを中継する『パケット交換機』に不具合がみつかり、認証期限の切れたソフトウェアがインストールされたことが原因」としている。 (続きを読む)
Posted in IT(情報処理), 気になったニュース | No Comments »
Thursday, December 6th, 2018
LINE Payを登録し、これで、近所のツルハで買い物をしてみた。私にとっては、はじめてのスマホ決済の体験ということになる。
初めての体験ではあったが、この仕組み、かなり優れたものではとの感想を持った。ひょっとしたら、我が国のキャッシュレス化は、このLINE Payあるいは類似のシステムを軸に、想像以上の速度で進むのではとさえ思った。
ここ2、3年、買い物の大部分をデビットカードで済ませている。最近は、どんなに少額でも、現金を使うことは殆どない。私のキャッシュ化率はかなりのレベルだ。そうはいうものの、今回の経験で知ったLINE Payで実現されているスマホ決済は、デビットカードとは、次元の異なるキャッシュレス化の世界との印象を受けた。 (続きを読む)
Posted in 身の回り・時事・雑感他 | No Comments »