Archive for October, 2019
Wednesday, October 30th, 2019
東京オリンピックのマラソン競技を札幌開催にするという話が沸き起こっている。
主催する東京都の小池知事には何の話もなく、突然、IOCが決定したという。なんとも、滅茶苦茶な話だ。
乱暴かもしれないが、この際、東京オリンピックからマラソン競技を外したらいいのではと思う。
商業主義的なイベント、オリンピックなんてのはもう終わりにした方がいい。平和の祭典なんていうけど、聖火リレーがはじめられた経緯とナチの関係を考えると、オリンピックが平和の祭典なんていうのは虚構だ。 (続きを読む)
Posted in 気になったニュース, 身の回り・時事・雑感他 | No Comments »
Sunday, October 27th, 2019
標記したように今年も「原子力立地給付金交付のお知らせ」が届いた。
5年前(2014年)に同じタイトルで記事を書いている。そのときアップしておいた「お知らせ」のコピーと今回受け取ったものを見比べてみると、殆ど同じ内容だ。違いといえば、交付時期が「平成26年10月27日」となっているところが「令和 1年10月28日以降」となっているところだけ(交付金額の算定法の記述などに若干の違いもあるにはあるが)。
私の居住地近くの原子力発電所は、東日本大地震前からずっと休止したまま、再稼働するかどうかもわからない状態。こういう状態でも、この給付金が交付されているのはいかがなものかと思う。
再稼働に反対なのに、こういう交付金を受け取るのは多少気が引けるが有難く頂戴することにしておく。
節操のない話かも。
Posted in 科学・技術・原子力問題, 身の回り・時事・雑感他 | No Comments »
Friday, October 25th, 2019
ここ数年のAI技術の進歩には目を見張るものがある。iPhoneに搭載されているSiriのような技術の能力には驚かされる。
80年代にはエキスパートシステムというものがあった。ここでは、人間の知識をデータベース化し、if-thenルールに基づいて推論をすすめるという代物であったと記憶している。これに対して、現在のAIは知識自体を自ら創り出しているように思える。AIという同じ表題で、全く異なる技術にしあがっている。
そんななか、近所の公立図書館でみつけたのが本書だ。
タイトル「人工知能は敵か味方か」は、かなり刺激的なものになっている。最近のAI技術の動向と我々の生活とのかかわりが書かれているのではと期待して読んでみた。
(続きを読む)
Posted in IT(情報処理), 読書・読後感 | No Comments »
Wednesday, October 23rd, 2019
予備テスト用に使っている組み立てパソコン(PC/AT互換機)上にWindows10をインストールした。
我が家では、Windows7パソコンを使っているが、来年(2020年)1月14日でサポートが終了するということで、これに代わるWindows10パソコンを作ることにした。
Windows10のインストールに合わせて、組み立てパソコン上に従来のHDに代えて1TB容量のSSDを搭載した。
インストール作業について以下メモしておく。 (続きを読む)
Posted in IT(情報処理), Serverの構築と運用覚書き | No Comments »
Sunday, October 6th, 2019
日本年金機構から「扶養親族等申告書」が送られてきた。
この申告書、年金に対する税控除を受けるために必要なもの。早速、必要事項を記入し投函してきた。
毎年恒例、といったら変だが、10月のはじめになると、年金機構から必ず送られてくる。封書には「重要書類在中」「年金の支払額に影響のある書類です。必ずご覧ください」と印字されている。
この申告書の関連事項と感想をメモしておいた。また、今回送付されてきたパンフレットをPDF化して添付しておいた。 (続きを読む)
Posted in 生活・税金・年金・社会 | No Comments »