Archive for the ‘Serverの構築と運用覚書き’ Category



ClamAV のアップデート(v.0.93.1 -> 0.93.3)

Sunday, July 27th, 2008

毎度のClamAVのアップデートを促すメッセージがlogwatchにでていた。前回のアップデータは、v0.93からv0.93.1への更新で、このブログサイトの日付を見ると、6月17日に行っている。今回のアップデートはv0.93.1からv0.93.3、前回同様マイナーな変更だ。基本的には、yum updateを用いて更新作業を行なった。

(続きを読む)



WordPress2.6へのアップグレード

Saturday, July 19th, 2008

2,3週間前からWordPress2.6がリリースされたとのアナウンスがあった。2.5.1へのバージョンアップが行われたのが4月末だから、3ヶ月で新バージョンが利用可能になったわけだ。サーバー上のツールなどは、常に最新版としておくのが筋だということで、早速、我がサーバのWordpressも2.6にアップグレードした。

(続きを読む)



MySQLを学習(3):INSERT文を用いたData入力フォーム作成

Thursday, July 17th, 2008

前回、「還暦から始める動的Webサイト構築:MySQLを学習(2)で、我が家の「蔵書データベース」の試作に向け、CREATE文を用いて、データベースBookDB、これに含まれるテーブルbook_tableを作成した。今回は、蔵書データの入力作業を簡便に行えるよう、Data入力フォームを作成してみた。

(続きを読む)



MySQLを学習(2):DataBaseとTableの作成

Wednesday, July 16th, 2008

前回、「還暦から始める動的Webサイト構築:MySQLを学習(1)」で、リレーショナルデータベース、そしてSQLを概観した。ここで述べたように、データベースの構築作業には、SQLコマンドを操るスキルの獲得が重要だ。スキル獲得のためには習うより慣れろ。我が家の蔵書データベースを試作し、必要なSQL構文を、逐次、学習することにした。

(続きを読む)



MySQLを学習(1):リレーショナル・データベースとは?

Sunday, July 13th, 2008

「還暦から始める動的Webサイト構築」ということで、前回はphpのオブジェクト指向プログラムについてみた。一応、基本的な概念を理解したということで、今回から、MySQLを学習。まず、リレーショナル・データベースとは何かというところからスタートした。

(続きを読む)