Tag Archeve for the ‘インターネット’ Category



ジョン・マルコフ著 「人工知能は敵か味方か」を読んでみた

Friday, October 25th, 2019

ここ数年のAI技術の進歩には目を見張るものがある。iPhoneに搭載されているSiriのような技術の能力には驚かされる。

80年代にはエキスパートシステムというものがあった。ここでは、人間の知識をデータベース化し、if-thenルールに基づいて推論をすすめるという代物であったと記憶している。これに対して、現在のAIは知識自体を自ら創り出しているように思える。AIという同じ表題で、全く異なる技術にしあがっている。

そんななか、近所の公立図書館でみつけたのが本書だ。

タイトル「人工知能は敵か味方か」は、かなり刺激的なものになっている。最近のAI技術の動向と我々の生活とのかかわりが書かれているのではと期待して読んでみた。
(続きを読む)



気になったニュース 放送法4条の撤廃

Thursday, March 29th, 2018

今朝のTBSラジオ森本毅朗スタンバイで、放送法4条の撤廃について報じられていた。

一般の放送にかぎらずインターネットの将来について、大きなニュースではと思った。

ニュースの内容は以下:

政府が検討する放送制度の改革案が明らかになりました。放送番組の政治的公平などを定めた放送法4条を撤廃し、これまで規制が異なっていたテレビやラジオなどの放送事業とインターネットなどの通信事業を一本化する方針です。放送分野の新規参入が狙いですが、法律的に公平性がなくなることで政権主導の番組など政治的に偏った番組が放送されるなどが懸念されます。

(続きを読む)



パスワードの安全な管理法は?

Wednesday, March 28th, 2018

昨日の日経(27日付朝刊)に「パスワード 定期変更は『不用』」という記事がでていた。以前から気になっていた話だが、今回は総務省発の指針変更ということでニュースになったようだ。

記事のリード文は以下:

定期的に変えるのはかえって危険ーー。総務省がインターネット利用時パスワードについて、従来の”常識”を覆すような注意喚起を始めた。「推測しやすい文字列になって不正アクセスのリスクが増す」というのが理由で、複雑なパスワードを使い続けるよう呼び掛けている。方針転換に困惑する声も少なくない。

(続きを読む)



Stephen Witt著「誰が音楽をタダにした?-巨大産業をぶっ潰した男たち」を読んでみた

Saturday, February 11th, 2017

実に、面白い本を読んだというのが私の読後感だ。

原題は、HOW MUSIC GOT FREE – The End of an Industry, the Turn of the Century, and the Patient Zero of Piracy、翻訳本だ。

オーディオデータの圧縮フォーマットMP3の開発、普及、そしてそれがもたらした巨大音楽産業の再編の詳細を描くノンフィクションだ。IT技術の規格・標準化、知的財産権、Webプログラミングの発展が相互に絡み合う物語といえる。

ここで描かれる物語を構成する個々については、断片的にではあるが、私もそれなりの知識を持っていた。しかし、本書を通じて、その全体像を俯瞰することができたように思う。IT技術が産業全般に及ぼしているインパクトの大きさにあらためて気づかされた。 (続きを読む)



3年前のニュース: 韓国へのサイバー攻撃問題

Tuesday, September 23rd, 2014

3年前の今日(2011年9月23日)放送のTBS森本毅朗スタンバイ「ニューススクランブル」で取り上げられた記事:

今年三月韓国の金融機関や政府機関など40か所のWebサイトがサイバー攻撃を受けた問題で70か国のコンピュータが攻撃の指令役に悪用され、そのなかに日本の企業や個人パソコンが含まれていたことがわかりました。

(続きを読む)