Archive for June, 2025



「敬老のお祝い品」贈呈のお知らせがきた

Friday, June 20th, 2025

私の住んでいる自治体から「敬老のお祝い品について」と書かれたはがきが送られてきた。

なんというか、とまどってしまった。私も、敬老の対象者の年齢に達したとのことだ。
ただ、わずかばかりとはいえ、こんなものを受け取っていいのかどうか困っているとこ。

どうも、私が今年度77歳の喜寿を迎えるのでいただくことになっているようだ。
(続きを読む)



Google AI Studio で音声ファイルの文字おこししてみた

Monday, June 16th, 2025

Google AI Studio をいろいろ試しているところ。今回は、このツールにより、音声ファイルがどの程度正確に文字おこしできるかを試してみた

題材は、TBSラジオの「森本毅郎・スタンバイ!」の5月29日の方法について7:00から30分間をmp3形式で録音してみたもの。

録音ファイルは以下のガジェットから聞くことができる。

上に添付した音声ファイルをGoogle AI Studio上でuploadsし、以下のプロンプト(指示文)を与えた。

アップロードした音声ファイルを文字起こししてください。

これから出力されたスクリプト(一部のみ)は以下だ。音声ファイルと比較して読むと、かなり正確。十分使用に耐えることがわかる。
(続きを読む)



Apacheの動作に php.iniの変更反映には php-fpmを再起動必要

Monday, June 16th, 2025

WordPressで Media fileのupload可能sizeを大きくしようとし、php.ini上で関連部分の設定値を変更したのち、Apacheを再起動したが変更部分が反映できなかった。

これは、最近の構成ではWeb内でのPHPの処理をする際にPHP-FPMを介することが標準になっており、PHP.ini上で設定の変更したのち、PHP-FPMの再起動を行うことが必要になっていることによる。
(続きを読む)



ザイム真理教と財務省解体デモ

Friday, June 13th, 2025

日経電子版(6/13配信)に「財務省は国民の敵か 忍び寄る国債格下げ、しわ寄せは民間企業に」と題する解説記事がでていた。

この記事のリード文を以下に転載:

役人やビジネスパーソンが行き交う東京・霞が関にある財務省本庁舎。金曜夕方になると普段見かけない人々が庁舎を囲むように集まる。「消費税廃止」「財務省解体」といったプラカードを掲げるデモ参加者は2025年初めには千人規模まで膨れ上がった。

(続きを読む)



学術会議の改革法が成立した

Wednesday, June 11th, 2025

5年前に、菅首相の学術会議会員の任命拒否問題によって注目された学術会議。

この「事件」を契機に日本学術会議のありかたが議論されたが、このたび「国の機関」から特殊法人に移行するかたちでの改革法案が成立した。

5年前、本ブログでも「学術会議任免拒否問題で思ったこと」にこの事件についての感想をすこし書いておいた。そのときに思ったのは、私にとっては、学術会議が「雲の上」の存在で、終戦後間もなく設立された時代とは異なり、今やこれが、学問・研究の当事者、研究者を代表するものと言えなくなっているとの感想を述べておいた。
(続きを読む)