AlmaLinux10.0のクリーンインストールと Systemの作り直し
August 8, 2025 – 12:36 pmひと月前、AlmaLinux9.6にUpgradeし、その際、MajorUpdate版のAlmaLinx10への更新を検討するとしていた。
多少逡巡していたが、ここらでOSを更新し、このうえで我が家のサーバYamasNet.comシステムを整理しなおすことにし、AlmaLinux10.0のクリーンインストール、そのうえでシステムの作り直し作業を進めることにした。
これまでに、YamasNet.com上で実現していた諸機能のうち、Mailserver機能以外の、その他すべての機能の移植を終了したので、ここまでの一連の作業記録を記録しておいた。
- 旧システムのバックアップの作成
新たに内蔵型SSD(256GB SATA3)をPCに設置し、サーバ上のデータをバックアップ。
バックアップ用シェル rsync_backup.sh を作成し、ころを用いた:
rsync_backup.sh:#!/bin/bash BACKUP_DIR="/mnt/backup/system_backup_$(date +%F)" mkdir -p "$BACKUP_DIR" rsync -aAXv --delete \ --exclude={"/dev/*","/proc/*","/sys/*","/tmp/*","/run/*","/mnt/*","/media/*","/lost+found"} \ / "$BACKUP_DIR"
- AlmaLinux10をインストール
AlmaLinuxのダウンロードサイトから AlmaLinux 10.0 minimal isoをダウンロード。
これから起動用usbメディアを作成。なお、起動用メディアはFederalMediaWriterを用いて作成
インストーラの指示にしたがい作業をすすめ、インストール終了後USBを取り除き、電源を入れなおすことでAlmaLinux10を起動 - サーバの初期設定
- ネットワーク設定
旧システムと同じネットワークとするため以下の手続きを実施。以下、nmcliのログを示す(一部編集):nmcli connection modify enp5s0 ipv4.address 192.168.11.112/24 nmcli connection modify enp5s0 ipv4.method manual nmcli connection modify enp5s0 ipv4.gateway 192.168.11.1 nmcli connection down enp5s0; nmcli connection up enp5s0 nmcli device show enp5s0
- OpenSSH: パスワード認証
SSHサーバを構成し、作業用端末(Windows11)からサーバに接続し操作するための設定をする
リモートからのrootでの直接ログインを禁止する設定を行う(
/etc/ssh/sshd_config を修正 - SELinuxの無効化
[root@Server01 ~]# grubby --update-kernel ALL --args selinux=0 [root@Server01 ~]# reboot
- ファイアウォールに代え nftablesを設定する:
ファイアウォールの動作を停止 [root@Server01 ~]# systemctl stop firewalld 自動起動設定を無効にする [root@Server01 ~]# systemctl disable firewalld firewalldをインストールし有効化 [root@Server01 ~]# systemctl start nftables [root@Server01 ~]# systemctl enable nftables backup していた nftables スクリプトをcopy /etc/nftables/server_rule.nft --- nftablesを再起動: [root@Server01 ~]# systemctl restart nftables サーバ起動時にnftables スクリプトを動作するよう /etc/sysconfig/nftables.conf 最終行に以下を追記 include "/etc/nftables/server_rule.nft"
- ネットワーク設定
- LAMP構成に向けた各種Softwear(service)の導入
-
レポジトリーの設定・導入
有効になっている(した)レポジトリは以下:[root@Server01 ~]# dnf repolist repo id repo name appstream AlmaLinux 10 - AppStream baseos AlmaLinux 10 - BaseOS crb AlmaLinux 10 - CRB epel Extra Packages for Enterprise Linux 10 - x86_64 extras AlmaLinux 10 - Extras remi Remi's RPM repository for Enterprise Linux 10 - x86_64 remi-modular Remi's Modular repository for Enterprise Linux 10 - x86_64 remi-safe Safe Remi's RPM repository for Enterprise Linux 10 - x86_64 rpmfusion-free-updates RPM Fusion for EL 10 - Free - Updates rpmfusion-nonfree-updates RPM Fusion for EL 10 - Nonfree - Updates
- 各種ソフトウェア(サービス)のインストール
dnf historyでソフトウェア(サービス)等のインストール経緯(編集)[root@Server01 ~]# dnf history | sort -n --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ID | Command line 1 | 2 | update -y 3 | groupinstall base 4 | groupinstall development 5 | install epel-release 6 | update 7 | install https://rpms.remirepo.net/enterprise/remi-release-10.rpm 8 | module install php:remi-8.4 9 | install httpd 10 | install httpd-devel 11 | install mod_ssl 12 | install php 13 | install php-devel 14 | install php-mysqlnd 15 | install php-gd 16 | install php-pear 17 | install composer 18 | install php-pecl-apc-devel 19 | install mysql8.4 20 | install mysql8.4-server 37 | install --nogpgcheck https://mirrors.rpmfusion.org/free/el/rpmfusion-free-release-10.noarch.rpm 38 | install --nogpgcheck https://mirrors.rpmfusion.org/nonfree/el/rpmfusion-nonfree-release-10.noarch.rpm 39 | install ffmpeg ffmpeg-devel 40 | install certbot 41 | install wget curl vim bash-completion net-tools bind-utils traceroute htop iotop strace psmisc sysstat git gcc make patch
レポジトリの設定部を含む
- インストールしたソフトウェア(サービス)関連の/etc以下にある設定ファイルをダウンロードファイルからコピーするとともに、有効化
-
レポジトリーの設定・導入
- その他の旧システムで有効としたものを有効にする(MailServerを除く)
- Anaconda関連 jupyter lab
- crontab の設定