Archive for the ‘Serverの構築と運用覚書き’ Category
Wednesday, June 18th, 2008
PHPの学習の2回目、簡単なphpファイルのサンプルを作成し、具体的に、その動作を確かめてみた。若干の試行錯誤はあったものの、なんとか動作させることができた。今後、phpの理解を深めて行く上で、このサンプル、テストベッドとして使ってゆくことができると思う。我がサーバに乗っているphpはバージョン5.1.6(CentOS5インストール時のまま)、このバージョンでは、オブジェクト指向のプログラミングが可能だという。次回は、そのあたりを中心に学習を進めることにしよう。
(続きを読む)
Posted in Serverの構築と運用覚書き | 1 Comment »
数日前からlogwatch経由で、ClamAvの更新通知が届いていた。このプログラム、かなり頻繁に更新される。我がサーバを立ち上げて9ヶ月が経過するが、これで4回目の更新だ。今回の更新は、v.0.93 からv.0.93.1、ということで、マイナーチェンジだ。yum updateで問題なく更新作業が終了。
(続きを読む)
Posted in Serverの構築と運用覚書き | 1 Comment »
Wednesday, June 11th, 2008
動的Webサイト構築の学習を、まず、PHPプログラムの基本的な事項を学ぶところから始めることにした。PHPの第一回目として、まず、PHPとは何か?そして、Webアプリケーションはどのように動作するのか?を確認するところから始める。引き続き、非常に簡単なWebアプリケーションを作り、具体的にphpがどのようにHTMLに組み込まれて行くかを見ることにする。
(続きを読む)
Posted in Serverの構築と運用覚書き | No Comments »
我が自宅サーバ、昨年の10月に立ち上げて以来、はや8ヶ月が過ぎようとしている。自宅サーバを立ち上げる際、考えたことは、素人が、最低限の出費で、Webからの情報のみを頼りに、自前のサーバを立ち上げることができるかどうか試してみよということだった。なんとか、サーバの立ち上げに必要なOS、ツール類、そしてサーバ構築と運用に必要な知識は、全て、Webを通じて取得することができ、実際に、こうして自前のサイトから情報を発信することができた。そこで、もう一歩進めて、新たに自作のアプリケーションというか、サービスを開発してみようと思った。
(続きを読む)
Posted in Serverの構築と運用覚書き | 3 Comments »
前々回のエントリーでClamAvのバージョンアップについての記事を書いた。ここで、ClamAvの仕様がかなり変更されており、これに伴って実施したコンフィギュレーションファイルの書き換え作業について記録した。書き換え作業終了した後、logwatchをみると、ClamAvのログにあらわれていたWarning Errorはなくなったものの、Amavisにエラーが発生した。その原因を調べたところ、Amavis-newとClamAvとの間の通信に問題が発生していることがわかり、対応措置をとった。
(続きを読む)
Posted in Serverの構築と運用覚書き | 1 Comment »