気になったニュース: 個人の自己破産が増えている 12年ぶり高水準!
October 18, 2025 – 5:25 pm個人の自己破産が増加しているようだ。これが最近のインフレ傾向、物価高とのかかわりがあるかどうかは分からないが、庶民の生活は苦しくなってきていることを反映していることには違いない。
日経電子版(10/17 配信)に、「個人の自己破産、12年ぶり高水準 物価高・賃金低迷で借り入れ拡大」という記事がでていた。
リード文を以下、転載:
物価高に賃上げが追いつかないなか、個人の自己破産件数が2024年、12年ぶり高水準となった。25年上半期も、これをさらに上回るペースで拡大中だ。消費者金融など家計負債も増加傾向にある。専門家は安易な借り入れの拡大に警鐘を鳴らしている。
この背景について、記事では、
厚生労働省の毎月勤労統計調査(従業員5人以上)によると実質賃金は24年度まで3年連続のマイナス(持ち家の帰属家賃を除く物価での算出方式)。食費などの必須支出に収入が追いつかず、クレジットカードや消費者金融でしのぐ家計が増えている可能性がある。
という。
物価高により、実質収入が減り、クレカや消費者金融でしのぐというのは理解はできる。少し気を緩めると、見通しなく借金に依存してしまうことになる。ひとたび、そのループにはいると抜け出すことは容易なことではない。
気が付くと、自己破産という最後の手段に頼ることにならざるを得ない。
ただ、自己破産をするための手続きも、そんなに容易なものではないし、信用情報に傷をつけるということもある。そうした事態に陥らないような生活の構えが必要になっているのではないか。