Archive for October, 2025



「全国道路・街路交通情勢調査」に協力

Monday, October 27th, 2025

我が家に「全国道路・街路交通情勢調査 自動車起終点調査 ~自動車の利用実態に関する調査~」と称する調査票が送られてきた。

この調査、政府統計の一種のようで、我が家の車両番号が抽出され、調査対象になったようだ。こんな調査がくるのは珍しいことと思い、調査内容などについて、送付されてきた資料、調査票についてメモしておいた。

まず、表書き。つぎのように書かれている。

 本調査は、統計法に基づく調査です。質の高い統計データ作成のためには、「あなたの回答」が重要です。調査へのご協力をお願いいいたします。

 令和7年5月末時点の自動車登録情報より、地域や車種のバランスを考慮し、国土交通省において無作為に抽出した結果、あなたのお持ちの車両が調査対象として選ばれました。

 国土交通省では、昭和3年から概ね5年毎に、道路交通の実態を把握し、道路の計画、建設、管理などについて基礎資料を得ることを目的とし、全国一斉に自動車の利用実態に関する調査を実施しております

                        国土交通省 道路局

(続きを読む)



気になったニュース: はやくも、農林族の復権 消費者無視の米価維持政策

Saturday, October 25th, 2025

高市政権になったら、この生産調整に力点が移ったようだ。消費者より農家を保護ということのようだ。物価高対策を声高に叫びながらも、聖域のコメの生産調整で農家の利益を優先するという。関税をなくしてコメの輸入をするべしと思うのだが、・・

日経電子版(10/24配信)に「26年産米は一転減産「2%減」 農水省が目安、供給不足に懸念も」という記事がでている。

リード文を以下転載:

農林水産省は24日の自民党の部会で、2026年産主食米の生産目安を前年比2%減の711万トンと示した。目安は農家が生産調整する際の指標となる。米農家やJAグループ、自民党農林族の間で供給過剰による米価の下落を不安視する声が強い。事実上、石破茂前首相の増産方針の見直しとなる。

(続きを読む)



気になったニュース: 高市政権 労働時間規制を緩和!

Wednesday, October 22nd, 2025

高市政権になって早速大きな変化を感じさせるようだ。労働時間規制を緩和するという。

日経電子版(10/21 23:54配信)に、「高市早苗首相、労働時間規制の緩和検討を指示 厚生労働相らに」という記事がでていた。

リード文を以下に転載:

高市早苗首相は21日、現行の労働時間規制の緩和検討を上野賢一郎厚生労働相らに指示した。新閣僚への指示書に「心身の健康維持と従業者の選択を前提」としつつ「働き方改革を推進するとともに、多様な働き方を踏まえたルール整備を図ることで、安心して働くことができる環境を整備する」と明示した。

(続きを読む)



気になったニュース: AWSに通信障害発生 影響は世界中に波及

Tuesday, October 21st, 2025

日経電子版(10/20 18:07 配信)に、「AWSで一時障害、世界でネットサービスに影響 任天堂も」と報じられていた。

記事のリード文を以下に転載:

米アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)が提供しているクラウドサービスで20日、大規模な障害が発生した。日本時間の午後4時ごろから米国東部地域で報告された。AWSを使う世界のウェブサービスやゲームアプリに影響が広がった。同社は午後7時半ごろに「ほとんどのAWSサービスは通常どおり動作している」と復旧を報告した。

(続きを読む)



iPhone に不具合発生 困った困った

Monday, October 20th, 2025

私の妻のiPhoneに不具合が発生。今や、生活の必須アイテムになっているスマホに不具合が発生すると大変なことになるというのを実感した。

経験した不具合は、画面スクリーンの右端部がタッチしても反応しなくなるという障害。

最初に、この障害に気づいたのは、LINEでメッセージを送信しようと送信ボタンを押しても反応しないことから。最初、LINEのアプリ上の問題を疑ってみたが、他のアプリについてもスクリーン右端部にタッチ不感部があることを確認。
(続きを読む)