「村・県民税(年金)の還付について(お知らせ)」が送られてきた
October 1, 2019 – 1:37 pm表記の住民税還付のお知らせなるものが送られてきた。
年金生活者のわが身、少額とはいえ納めた税金が還付されるというのはありがたい。
今回の税還付についてその理由は、「年金特別徴収の仮徴収額が決定徴収額より多かったため」となっている。なんのことはない、わずかばかりの年金から天引きした住民税が多すぎたのでお返しします、というものだ。
送られてきた書類のうち、「過誤納金還付通知書」に、還付の内訳が記載されている。これを見ると、今年の4、6、8月の15日(6月は15日が土曜のため14日)の年金支給日に徴収された住民税が対象になっている。今年度の税額が確定する前にひとまず天引きしておいたものというもの。
税金というものの性格なのかもしれないが、なにがなんでも先取りっていうのはいかがなものか、とちょっとおもったりもした。
それは、それとして、忘れないうちに、「還付金振込依頼書」なるものを送付し、還付手続きを完了しなければって思った次第だ。
関連ポスト:
- 「村・県民税の還付」を受けたのだが・・・
- 確定申告(2020年分): 源泉徴収の還付金を受け取った
- 所得税(22年度分)の還付通知を受け取った
- 住民税などの手続きをやってきた
- 国民健康保険料の計算ツールを作ってみた
- 気になったニュース: フランスの年金改悪反対ストは強力!
- 気になったニュース: 年金運用、黒字最大37兆円 GPIF昨年度実績
- 老後資金の考え方
- 「国民年金・厚生年金保険 支給額変更通知書」が送られてきた
- 加給年金手続きの案内がやってきた