WordPerss 3.0にアップグレード
June 20, 2010 – 11:20 am2、3日前、WordPress3.0の安定版がリリースされたとのアナウンスがあった。メジャーアップデートということで、今まで書いたエントリーが読めなくなるなどの障害がおきるのでは、と気になったが、見かけ上、特に問題もなくアップグレードすることができた。
アップグレードをするために行った手続きについてメモしておいた。
wgetによるダウンロード: 前回のアップグレード作業同様、wgetにより最終版のパッケージをダウンロードした。
以下、ダウンロードした際のログ:
# wget http://wordpress.org/latest.zip --2010-06-20 10:18:33-- http://wordpress.org/latest.zip wordpress.org をDNSに問いあわせています... 72.233.56.139 wordpress.org|72.233.56.139|:80 に接続しています... 接続しました。 HTTP による接続要求を送信しました、応答を待っています... 200 OK 長さ: 特定できません [application/zip] `latest.zip' に保存中 [ <=> ] 2,964,966 846K/s 時間 3.4s 2010-06-20 10:18:37 (846 KB/s) - `latest.zip' へ保存終了 [2964966]
WordPress3.0への更新作業: やはり前回と同様に、単に、ブログサイトのドキュメントルート上に配置しているWordPress関連ファイルを新しいものに上書きするだけ。上書きするにあたって、ダウンロードしたzipファイルを解凍し、ファイルの構成を確認ののち、tarファイルとしてまとめなおし展開した。
なお、今回の更新は、メジャーアップデートということで、WordPress関連ファイル、そしてDB( mySQL)のバックアップをあらかじめ取っておいた。
ファイルの上書き終了後、WordPressにログインすると、DataBaseの更新が求められる。これを受け入れて、基本的にすべての更新作業は終了。
以下は、DataBase更新時のリクエスト画面と終了画面:
新しいバージョンで何が変わった?: 新バージョンの変更で何が可能になったのかは、おいおい確認することにしてみたいが、新バージョンリリースのアナウンスでは以下のようになっている:
Custom post types, MU merge, menu editor, Twenty Ten theme, over 1,200 bug fixes… there’s so much to enjoy in this new release, we’re really proud of it.
変更点のひとつに、デフォルトのthemeが変わったというので、わがサイトが新しいデフォルトthemeでどのように表示されるのかを見てみた。
これを機会に、我がブログサイトの構成を少し変えようかと検討することにしてみよう。
関連ポスト:
- WordPressを2.8にアップグレード
- 私のでくわしたWordPress の不具合2件に対する対処策
- WordPress 3.0 カスタムメニュー作成編集機能とwp_nav_menu()
- 月別アーカイブリストをコンパクトにする方法
- PHPのセキュリティを高めるための個人的メモ
- WordPress2.5への更新と第一印象
- ブログ障害発生はDB Tableの破損による 落雷が原因?
- WordPress2.6へのアップグレード
- WordPressのアップグレードとPluginの更新
- WordPressを3.7.1に更新したらブログに不具合発生
1 Trackback(s)