MT4からWordPress2.3.2にお引越し
January 8, 2008 – 12:01 pm我がサーバからの情報発信用ツールとしてMovable Type(MT4)を使ってきた。しかし、「利用許諾契約書」を詳細に読んだ結果、かなりの制約を感じた。そこで、新たにWordPress2.3.2をインストールし、MT4の記事をWordPress2.3.2に移行することにした。移行を機会として、「プライベートサーバの構築・運用」と名付けていたブログを「Yama’s Memorandum」(URL:https://memorandum.yamasnet.com)というタイトルに改め、より広い内容の情報を発信することにした。「プライベートサーバの構築・運用」のこれまでの記事は、これまでのURLと同時に、上記の新しいURLでも読むことができるようにした。
何故MT4からWordPressに移行したか?: これまで、MT4を使ってきた最大の理由は、このブログツールが無償であるということだ。しかし、この「利用許諾契約書」を詳細に読んでみると、解釈によっては、かなりの制限を受けるのではないのかとの印象を受けた。
まず、第3条の【複製の作成】をみると、「バックアップを目的とした場合に限り、必要な部数の複製を・・作ることができます」となっている。この条項、例えば公開したブログとは別に試行的に(例えばカスタマイズを試すとか)サイトを作ってみるというようなことも利用許諾に抵触するのではとも理解できる。
また、第6条の【禁止事項】では、「第三者が(MTを)使用できるようにすること」を禁止している。この場合、個人利用に限定したとしても、友人に、インストールあるいはカスタマイズの手助けをするために手助けする場合にも、場合によっては、問題とされる場面が想定される。などなど、考えるときりがない。
知らないうちに、利用許諾契約に反した使用をしていたことで、(アメリカ的な)訴訟を起こされるなんていうのはたまらない。こうした危惧が、MT4の利用を今後も続けていくことに躊躇させた理由である。(以上の理由が誤解に基づくものかもしれないが・・・)。
関連ポスト:
- WordPressのSEO対策
- WordPressからのブログ更新通知
- WordPress2.3.2の印象とその採用
- ブログ更新通知サービス
- 月別アーカイブリストをコンパクトにする方法
- PHPのセキュリティを高めるための個人的メモ
- WordPerss 3.0にアップグレード
- WordPress プラグインTwitter Cards Metaを導入
- XML-RPCによるWordPressブログの操作
- Ping送信の効率化に向けて試行錯誤
1 Trackback(s)