Archive for the ‘身の回り・時事・雑感他’ Category



二次電池の寿命がきたと思っていた腕時計が復活??

Saturday, April 12th, 2025


6年くらい前に購入したCitizen社製腕時計(Eco-Drive)の動作が不安定になったので二次電池の寿命がきたと思い、机のなかに放り投げていた。

何の気なしに机のなかの時計をみると、壊れていたはずの時計が動いているではないか。

そんな筈はないということで、時刻を合わせて、1週間ほど様子をながめていたが、実に正確に時を刻んでいる。ひょっとしたら、壊れたと思ったこの腕時計、なおったのではないかと思ってしまった。

このまま腕にはめて様子を眺めてもいいような気がしてきた。

実は、この時計の動作が不安定になってから、電池交換についてシチズンに問い合わせをしてみたのだが、電池交換の費用は15,000円程度かかるという話を聞いて、どうしたものかと思案していた。この時計の購入時の価格は約5万円程度だと記憶していたので、これに電池交換に15,000円をかけるというのはいかがなものかと思っていたところ。

自分で、電池交換をためしてみようかと裏ブタの取り外しを試してみたが、それ専用の工具無しではとてもできないということで、ほぼあきらめていたところだった。

ともあれ、この時計がこのまま動作してくれれば万々歳。試してみてもいいような気がしてきた。



BlueSkyの投稿リンクを埋め込んでみた

Thursday, April 10th, 2025

BlueSkyの投稿画面上で引用したい記事のurlを入力すると該当するサイトのOGPカード付の投稿になる。

このOGPカード付の投稿画面をWordPressの記事上に簡単に埋め込むことができることがわかった。

Copilotが答えてくれた投稿リンクの取得方法は以下:

  1. 投稿を開く: BlueSkyアプリでリンクを取得したい投稿をタップします。
  2. メニューを開く: 投稿画面の右上にある「・・・」アイコンをタップします。
  3. 共有オプションを選択: メニューから「共有」を選びます。
  4. リンクをコピー: 「コピー」を選択すると、投稿リンクがクリップボードに保存されます。
  5. リンクをWordPressや他のプラットフォームに貼り付けることで、投稿を共有

(続きを読む)



トランプ関税で右往左往

Tuesday, April 8th, 2025

トランプ政権が米国への輸入品に「相互関税」をかけることを公表して以来、世界中が翻弄されている。

昨日(4/7)一日の日経平均の下げ幅は2,644円で「相互関税」発表以来3日間続落した結果3万1136円まで急落した。

昨日までは、一体どこまで落ちて行くのか、想像もつかなかったが、今日は一転して、上げ幅過去4番目の1876円高を記録。終値は3万3012円まで戻した。

ここらで落ち着きを取り戻すかと思うが、専門家の意見では「底入れ時期尚早」、「セリングクライマックスを迎えた(売りの最終局面)」といった全く逆の予想が取りざたされている。

ここらで、勝負ということで、「買いを入れる」チャンスと見て日本株を物色するかという気分もあるが、素人にはとても手が出せないといったところだろう。



BSアンテナの更新

Friday, April 4th, 2025

我が家のBSアンテナを付け替えた。

突然、NHKとTBSのBS4Kだけが受信できなくなり、これまで設置していたアンテナが老朽化により受信性能が落ちたのが原因と判断した。大急ぎで、新しいアンテナを購入、設置した。

因みに、購入したアンテナは、DX社製のEC-PA50で11,900円でアマゾン経由で購入した。
(続きを読む)



生鮮食品 特にコメの高騰は「一過性でない」さて、どうする?

Thursday, April 3rd, 2025

最近の生鮮食品の価格上昇は驚くばかりだ。
日経電子版(4/2付)「高いコメ・野菜「一過性でない」 気候変動や農家減少響く」では、この傾向について「高温や豪雨といった異常気象の頻発による生産の不安定化や、農家の高齢化による供給基盤の低下などを背景に「高騰は一過性ではない」との見解も目立ってきた。農産物相場の構造が変化している可能性がある。」としている。

この日経記事には、2000年以降の生鮮食品の価格上昇を指数化した図を示している。これを転載しておいた。凄まじい価格上昇の傾向が実によくわかる。

コアCPIの動きに比べ、生鮮食品の上昇は大きい。最近のコメの値動きは半端ではないことがよくわかる。一体、何がおきているのか?どのような対策が必要なのか?
(続きを読む)