小泉元総理が水戸で講演会! ー反(脱)原発をめざす?-
March 3, 2018 – 12:11 pm
今朝の新聞に、「小泉純一郎元総理講演会 わたしたちの未来を語る」(右図)というチラシが折り込まれていた。
驚いたことに、このチラシ、反原発を主張する東海村村議の会報のなかに折り込まれていた。
これから推察するに、今回の小泉元総理講演会は反(脱?)原発を中心に据えたものということかもしれない。講演会のタイトルは「わたしたちの未来を語る」となっているだけだが、その未来とは、「原発のない未来」ということか。
この講演会は、【主催】小泉純一郎講演会茨城実行委員会となっている。主催団体がどのような性格のものかは分からないし、講演会がどのようなものかはちらしのなかからは推し量ることはできない。ただ、講演者のタイトルが「元内閣総理大臣 原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟顧問」となっていることから、その活動の中心が「原発ゼロ」を目指す運動にあるのかもと推察させるだけだ。
今、茨城県では、日本原電の東海第二原子力発電所の再稼働の是非を巡って関心がたかくなっている。この原子力発電所、我が国で最も人口密度の高い地域にあるとともに、首都東京に約100Kmと最も近い位置にある。
私自身、東海第二原子力発電所からわずか2.5Kmに居住していることもあり、その再稼働には反対の立場だ。是非とも、建設後40年の老朽化した原子力発電所は廃炉になることを願っている。
今回の小泉元総理の講演会、反(脱)原発の主張が鮮明なものになるよう希望している。
関連ポスト:
- TMI事故で避難者に支払われた保険金
- 原電・東海第二発電所の状況説明会に行ってみた
- スウェーデンが原子力政策を転換
- フランスの放射能漏れ事故-EU諸国の原子力政策にどんな影響?
- 小型モジュール炉(SMR)の導入に世界が動き出した!!
- 乾 康代著「原発都市 -歪められた都市開発の未来-」をななめ読み
- 気になったニュース: 世界の太陽光発電が急速に伸びる
- 武谷三男編 「原子力発電」を読んでみた
- 山本義隆著 「福島の原発事故をめぐって」を読んでみた
- 八木絵香著「対話の場をデザインする」を読んでみた