我が家の庭木の伐採・伐根

February 4, 2025 – 6:11 pm

25年前に我が家を新築して間もなく植えてもらった庭木(樹齢30年以上?のヤマボウシ)を伐採・伐根した。

伐採・伐根したのは庭に芝生を植えようとしたから。いまでも、一部には芝が植えているのだが、これを庭全面にという計画。

伐採対象にしたヤマボウシは、当初4,5本の幹からなり、庭一面を覆うほどに成長してしまっていた。夏には、ヤマボウシの実が落下、そして秋には落ち葉が庭一面となり、段々手に負えなくなっていた。

これまでも、電動チェンソーを購入して、幹を1,2本切っていたが、今回思い切って全部の幹を切り倒し伐採・伐根した。

作業記録ということで、この庭木の変化を映した写真をアップしておいた。

4年前の庭木の様子。(2本の幹を切り取った状態):

数か月前に1本の幹だけ残した状態:

全ての幹を切り取り伐採を終了し、木の周辺を掘り伐根しよとしているところ
想像以上に伐根が困難だということを知り、近所のリフォーム業者さんに頼んで重機による伐根作業を依頼することにした。重機の持ち込み、操作を55,000円でやってもらう。

伐根を終了し、根の先端部を切り取ったところ
重機による伐根作業はわずか30分で終了。取り出した根は、自分で処理する計画。想像以上の重さがあるので、最終的な取り扱いについては思案中。

切り取った根の先端部など

   


Post a Comment