2015年を迎えて
January 27, 2015 – 11:48 pm毎年、新しい年を迎えるたびに新年の抱負らしきものを書き記してきた。
今年は、もう1月も27日になってしまったのだが、年初めからバタバタしていて、恒例の「抱負」を書いていない。
いまさらという感じもなくはないが、2月にならないうちに「恒例の」年頭の所感らしきものを書きなぐっておくことにした。
2015年、年頭の所感:
健康第一: 全く月並みになってしまうが、今年も健康第一ということでやっていきたい。
このブログの一つ前の記事が「年初めにインフルエンザに感染」なのに、今年も健康第一でやっていきますというのは、多少、迫力に欠けるが、インフル感染を教訓に、健康の維持に留意しながら状態を一年を過ごそうと考えているところだ。
健康維持のために実行していることのひとつに禁煙の継続がある。今年の5月になると、禁煙開始から4年が経過したことになる。5月になったら、是非、「禁煙4年目を経過」という記事を書きたいと思っている。
以前も書いたことであるが、禁煙期間が3年とか4年を超えたからもう安心ということにはならないようだ。未だにタバコを吸いたいという誘惑を感じることがある。体はタバコの味をずっと記憶しているようだ。
がん発症・治療開始から10年経過: このブログで、時折、話題にしていることに「がん」の話がある。今年で、「がん」を発症してからちょうど10年経つ。初めて、私の身体に異変を感じたのが10年前の1月3日だった。
私の患った「がん」は「悪性リンパ腫」といわれるもの。この病気、30もの種類に分類されるのだが、私が患ったのは「マントル細胞リンパ腫」と呼ばれるものだ。この種類のリンパ腫、当時は、治癒することはなく、ほぼ確実に死に至るとされていた。幸い、この病気に対する新薬が認可されるとか、担当医の適切な治療のかいがあったりで、再発することなく現在に至っている。この10年、元気に過ごせたのは本当に夢のようだ。
今年が発病以来10年が経過した節目ということで、このブログ上に自分の闘病記を書いてもいいのではないかと思っている。ひょっとしたら、誰かの役にたつことがあるかもしれない。
Webプログラミングなどなど: このブログを発信し始めてから早いもので7年以上が経過する。自宅にLANを組み立て、そのうえで動作するPC上にWebサーバを構築するなどしてブログによる情報発信を続けているところだ。
この7年間で、Web関連など計算機、通信に係る技術も、随分、変化した。クラウドの活用が常識化し、7年前にポピュラーだった自宅サーバを設置・運営するなんてことは殆ど話題にも上らなくなってしまった。
とはいうものの、我が方、こうした世の中の動きに抗して、これからも自宅サーバの運営を続け、ここから情報発信を続けていくつもりだ。
今年は、HTML5、CSS3、そしてJavaScript(jQuery)のコーディングスキルを磨き、特定の話題に特化した新たなWebサイトを構築できたらなんて思っている。
原子力についての情報発信: 福島第一発電所の事故から、そろそろ4年が経過しようとしている。事故当時、日本中が震撼した原子力の恐怖も「喉元すぎれば・・・」ということなのか、原発の再稼働が当たり前のような気配になってきた。
私の住む東海村でも、昨年末の県会議員選挙では東海第二原発の再稼働に反対する候補者と、再稼働やむなしと考える(見える)ものとの一騎打ちになった。選挙結果は、再稼働派が反対派の三倍にも達する圧勝だった。東海第二原子力発電所で事故が発生するようなことになると、我が東海村が壊滅してしまうのは福島第一原発周辺の様子をみれば自明だ。それでも再稼働を容認する候補が圧勝し、再稼働への動きが加速するというのが現実だ。
我がブログ、今年も、福島第一原発の事故をもう一度見つめなおし反原発、脱原発の主張を展開する場として行きたい。
まとまりのない「年頭の所感」ということになってしまった。
ともかく、今年も元気でやっていこう!
関連ポスト:
- 2016年を迎えて -抱負らしきことを書いておいたー
- 2011年を迎えて-思いつくまま-
- 新しい年を迎え、少し考えてみた
- 2014年を迎えて
- 2019年を迎えて ー思いつくままー
- 2013年を迎えて―今年の抱負らしきものを考えてみた―
- 2012年を迎えて-昨年の重大ニュースをふりかえりながら-