iPhone に不具合発生 困った困った

October 20, 2025 – 12:09 pm

私の妻のiPhoneに不具合が発生。今や、生活の必須アイテムになっているスマホに不具合が発生すると大変なことになるというのを実感した。

経験した不具合は、画面スクリーンの右端部がタッチしても反応しなくなるという障害。

最初に、この障害に気づいたのは、LINEでメッセージを送信しようと送信ボタンを押しても反応しないことから。最初、LINEのアプリ上の問題を疑ってみたが、他のアプリについてもスクリーン右端部にタッチ不感部があることを確認。

この不具合を避ける方法はなくはない。画面を縦画面から横画面に回転させ、LINEの「送信ボタン」位置を移動させてタッチしてみると正常に送信できる。可能ではあるが、だましだましの操作をするというのも気分は悪い。

しょうがないので、Appleのカスタマーセンターに相談電話。対応してくれた担当者は、実に親切に対応してくれたが、結局、故障ではないかということで、最寄の修理を行う代理店を紹介をしてくれた。修理代金を聞くと、44,000円ということになった。残念なことに、Apple-Careが年始めに切れており、この高額な修理費用が必要になったということ。高額な修理代金を払うより、新しい端末を購入したほうが良いのではないかと、我が方で検討することにした。

ここで、若干の疑問。Apple-Careで修理の対象にするのは、ユーザー側の使用法にかかわる部分についてはわかるが、今回経験したような不具合について、Apple側は通常見られる故障の範疇として取り扱うべきものかどうか。ひょっとしたら、iPhoneの機能的な不備から発生する類のものではないかと疑問。なにしろ、高価で、日常生活で欠くことができないものについて、「はい、故障です。修理に出してください」というのはあまりにも安易な対応ではないか、と思うところ。ま、単なる愚痴と取り扱われることなのかもしれないが・・

ただ、気になったのは、新しい端末を購入した際のデータ移行について。端末には、物理simに加えて、二つのe-simが乗っている。通常のデータの新たに購入する端末への移行は、これまでも経験があるが、e-simの移行が可能かどうか気になった。

サポートセンターに、e-simの移行の可否について質問してみると、問題なく移行できるという回答。ただ、移行時に、e-simの移行をするかどうかというメッセージがでるので、以降する旨を通知する必要はあるということ。

さ、しょうがない。新しい端末の購入を検討することにしよう。また、出費。年金生活者には厳しい現実だ。
 


Post a Comment