Archive for the ‘生活・税金・年金・社会’ Category
Thursday, January 5th, 2023
日経電子版(1/5 5:00配信)で「低インフレ、2001年の中国WTO加盟契機 今や持続困難」という記事を読んだ。
記事のリード文を以下転載:
モノの価格が上がるインフレの歴史は古いが、転機となったのが2001年、中国の世界貿易機関(WTO)への加盟だ。中国発の安価な製品の輸入は世界の物価上昇を抑えてきたが、米中の貿易戦争などで潮目が変わりつつある。
私がこのブログを開設したのが2007年、15年前だ。この間、衣料品、電気機器などの物価は低下しつづけたという印象だ。こうした物価が低下するデフレ傾向は、私のような年金生活者にとってはありがたいことだった。
こうした低インフレの状態が持続できなくなってきたというのがこの解説記事が主張するところだ。

この解説記事には、1981年から一昨年2021年までの世界のインフレ率の変化が図示(右図)されている。
この図にみられるように、「世界を分断していた東西冷戦が89年に終結。貿易自由化のけん引役であるWTOn中国が可能すると、低インフレの傾向が強くなった」とされる。
新型コロナの蔓延、米中の貿易戦争、ロシアのウクライナ侵攻などにより、世界が分断されてくると、こうした低インフレ傾向を維持することができなくなってくる。
同じく日経電子版(1/5 5:00配信)には、「インフレ加速5%の衝撃 自国も襲う亀裂の刃」と題する解説記事がある。
「40年ぶりのインフレ」が世界の分断の産物であるとされ、「ニューヨーク連銀のエコノミストらが19~21年の物価上昇の要因を分析すると、サプライチェーン(供給網)の混乱がユーロ圏で半分、米国で3分の1をしめていた」という。
この記事には、1900年以降の米国のインフレ率の変化と将来の予測を示すショッキングな図が添付されている(下図(日経記事から(無断)転載))。
予測は予測であるが、米中対立が深刻化すると我々が経験もしてなかったようなインフレが発生するという恐ろしい予測もある。上図は、アメリカのインフレ率を示すものであるが、わが国のインフレは今からが本番。心して臨まねばなるまい。
Posted in 気になったニュース, 生活・税金・年金・社会 | No Comments »
Thursday, February 3rd, 2022
今年も確定申告書を作成し、e-Taxで送付した。
申告書を作成するまえに、これまでに作成した申告書を整理したのだが、手元にある最も古い確定申告書は平成15年分のもの、このときはe-Taxではなく印刷した申告書を「確定申告会場」に持ち込んで申告していた。
e-Taxで申告可能になった最初のころから毎年申告してきたが、毎年、システムが少しづつ変化し、結構大変な作業になっていたように思う。
ともあれ、今年も無事申告作業を終了したところで、例年どおりなら1週間もすればちょっとした小遣い程度の還付金が送ってくるはずだ。
Posted in 生活・税金・年金・社会 | No Comments »
Monday, October 25th, 2021
前回エントリーでクリーンインストールしたWindows11上では、マイナンバーカードによる国税電子申告・納税システム(e-Tax)へのログインができない。
e-Taxの受付システム ログインは、①マイナンバーカードの読み取り、②利用者識別番号・暗証番号の入力の二つの方法があるが、残念ながら、10月 5日にリリースされたWindows11ではログインすることができない。
参考のため、e-Taxのログイン画面スナップショットを、以下に、張り付けておいた。
因みに、Windows10/MS Edge上では、従来通り、ログインすることができた。
「e-Tax作成コーナーヘルプディスク」に問い合わせてみたところ、Windows11環境は現時点では推奨されない旨の回答があった。動作が確認された時点で、アナウンスするとのこと。
Posted in IT(情報処理), 生活・税金・年金・社会 | No Comments »
今朝の日経(7/3付朝刊)に「年金運用、黒字最大37兆円 GPIF昨年度実績 コロナ対策で株価上昇」との記事がでていた。記事のリード文は以下(転載):
公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は2日、2020年度の運用実績を発表した。37兆7986億円の黒字で、黒字幅は最大だった。年度の運用成績が黒字になるのは2年ぶり。新型コロナウイルスを受けた主要国の経済対策で大規模な財政支出や金融緩和が続き国内外の株価が大幅に上昇した。収益率も25.15%で過去最高だった。
(続きを読む)
Posted in 気になったニュース, 生活・税金・年金・社会 | No Comments »
Wednesday, February 3rd, 2021
先月23日にした確定(還付)申告を受け、今日、銀行口座に還付金が振り込まれていた。
確定申告をして10日後に還付金を受け取ったことになる。
わずかばかりの還付金の受け取りではあるが、年金生活者としては貴重な収入源だ。
ありがたい。
それにしても、e-Taxを通じた還付金の受け取りは、極めて効率的。「役所仕事」なんて悪口は、これについてはあてはまらない。
「皆さん、e-Taxで確定申告をしましょう」なんて、悪乗りしてしまいそう。
Posted in 生活・税金・年金・社会 | No Comments »