高齢者は抗がん剤治療を受けられなくなる??

April 27, 2017 – 3:52 pm

今朝の日経朝刊(2017年4月27日付)の一面に「高齢者のがん治療に指針 厚労省、抗がん剤に頼らぬ選択肢」と題する記事がでていた。

がん患者である私にとっては、特に注目したいニュースだ。

私の場合、12年前に抗がん剤治療を受け、その後、経過観察以外は特別な医療措置を受けることなく、元気にすごしている。ただ、そろそろ70歳超えの高齢者になる身としては、万一「再発」なんて事態になると抗がん剤治療を保険適用の枠組みでは受けることができなくなるのでは、なんて多少心配にもなる

日経の記事のタイトルとリード文は以下だ。

高齢者のがん治療に指針 厚労省、抗がん剤に頼らぬ選択肢
厚生労働省は高齢のがん患者を治療するときの指針(ガイドライン)を新たに作成する。患者が少しでも希望する暮らしを送れるように、抗がん剤を過度に使わず、痛みや苦しみを和らげる治療を優先することを選択肢として示す方向だ。厚労省が世代を限った治療方針を検討するのは初めて。膨らむ医療費の配分を巡る議論にも影響を及ぼしそうだ。

この指針作成の方針に至るうえで、それなりの調査・研究が行われたようだ。

調査・研究は、AMED(日本医療研究開発機構)が国立がん研究センターに「がんが進行した高齢の患者の適正な治療を検証するため」依頼したもので、その研究内容は、同じ日経朝刊の社会面に掲載された記事によれば、次のようなものだ。

2007~08年に同センター(国立がん研究センター)中央病院を受診した約7千人のうち、70歳以上の高齢患者約1500人の登録データを抽出、抗がん剤を投与した場合と、投与せず緩和治療に重点を置いたケースを比べた。

肺がんや胃がん、大腸がんなどに分けて調べ、「抗がん剤に延命効果がない」とみられる結果も一部で出たが、人数が少ないなど統計的な差があるとは言えない結果となった。同センターは大規模な調査や、情報を集める仕組みが必要とした。

調査・研究の結果は結論がだせるほどのものではなかったが、今後、がん患者の追跡調査を大々的にやれば、高齢者に抗がん剤治療をやらなくて済むということになるのではという厚労省の意図、「期待」を感じる。ま、結論ありきの調査・研究だったように思う。

抗がん剤治療は外科手術に比べ、かなり高額な治療だ。私の受けた抗がん剤治療もかなり高額なものであった。健康保険制度にとっては、高額な抗がん剤治療は大きな負担になる。抗がん剤治療を抑制できることは、健康保険制度にとっては、保険費支出の低減につながる「朗報」だ。

この調査・研究、70歳を超える高齢者に対するものとそうでないものを区別して、抗がん剤治療の効果をみようとするものだ。抗がん剤治療には、治療に耐えるだけの体力を必要とする。当然のことながら、高齢になればなるほど効果の大きな「強い」治療ができなくなるのだから、その治療効果も低くなる。分かり切った話のように思える。

高齢者に対し、抗がん剤治療は比較的効果がないことがわかれば、その代わりに治療をしない「緩和療法」をやることになる。健康保険制度への財政的負担は軽くなるが、高齢者にとっては望みをひとつ取り去られるということにもなる。

高齢者の側から多少ヒガミっぽく言わせてもらえば、もう先がない人間を、逼迫した財政状況のなかで、延命させてもしょうがない、という話のようにも聞こえてしまう。
   


Post a Comment