キャッシュレスだと節約しなくなる?
November 25, 2019 – 10:43 am今朝の日経(11/25日付朝刊)の記事「キャッシュレス、『痛税感』薄めるポイント還元で普及に弾み」に興味深いことが書いてあった。
キャッシュレスでの支払いは現金に比べて消費者の負担感が薄まるというのだ。
この記事の主張するところは、キャッシュレスが普及することが消費税増税に伴う値上げによる消費の萎縮を和らげるということ。このことから、キャッシュレス化が進むことにより「(消費者の)節約志向が弱まり消費の水準が高まり」、景気が良くなるということのようだ。
この新聞記事、消費者の立場というより、売り手側から見たキャッシュレスの効果を述べるのだが、消費者の立場からこれを見ると知らないうちに「無駄使い」をしてしまうことにもつながりかねない。くわばらくわばらっていうところだ。
負担感の軽減というが、負担自体は軽減されないということ、肝に銘じなければだな。
関連ポスト:
- 気になったニュース:「タンス預金」が100兆円を突破したって?!
- キャッシュレス社会でも、多少の「現金」は持ち歩かねば?!
- 気になったニュース: ATMはもう時代遅れ?
- LINE Pay を使ってみた
- キャッシュレス社会
- キャッシュレス決済サービスの行く末は?
- ポルトガル旅行 2017 (帰国後感想編6) ヨーロッパでのカードによる決済方法
- 気になったニュース: セブンペイに不正アクセスが発生