「電源地域振興センター」のHPにアクセス不可!!
October 23, 2020 – 9:33 am昨日、「やはり今年も「原子力立地給付金交付のお知らせ」が届いた」を書いた。この給付金交付事業のもとじめは「一般財団法人電源地域振興センター」という組織だ。
「お知らせ」にも以下のように明記されている:
弊社(東京電力エナジーパートナー株式会社)は、一般財団法人電源地域振興センターから委託を受け「原子力立地給付金」を交付しております
この「一般財団法人電源地域振興センター」のHPに、今日(2020年10月23日)現在、アクセスできない。試してみるといい。
今日(12月27日)、電源地域振興センターのHPにアクセスできる状態になっていることを確認。サーバの設定が修正されたようだ。
アクセスを試みると、以下のようなメッセージが返ってくる:
この画面の「詳細」ボタンをクリックすると、
このサイトの読み込みに使用された接続は、TLS 1.0 または TLS 1.1 です。これは、期限が切れているため今後は無効になる予定です。これがら無効になるとサイトを読み込むことはできません。サーバーは、TLS 1.2 以降を使用する必要があります。
となっている。
「財団法人電源地域振興センター」のHPは、少なくとも今日現在、セキュリティを維持するためのメンテナンスが行われていないようだ。
この組織の事業には、ウィキペディアによると、「国の委託等により、電源過疎地域や原子力発電施設周辺地域への企業立地促進補助金についての案件審査、原子力立地給付金交付事業」がある。国の外郭団体であり、「設立以来ののべ4代の理事長全員が経済産業省幹部出身者であることが指摘され、天下り指定席になっている」とのことだ。
HPのメンテナンスもきちんとできないこの組織が国の外郭団体として適切かどうか、疑問を感じてしまう。
関連ポスト:
- 今年も「原子力立地給付金交付のお知らせ」が届いた
- 今年も「原子力立地給付金」を受け取った
- 今年も「原子力立地給付金交付のお知らせ」が届いた(2019年度)
- 気になったニュース 関電・高浜原発の金品受領問題