今シーズンのサンマは脂がのっておいしい
September 6, 2025 – 10:47 am昨日の夕食、サンマの塩焼きをいただいた。
久しぶりに、それなりの大きさで脂ののったさんまを食べた。おいしかった。
日経電子版(9/5 配信)に「サンマ、とれすぎて「24時間休漁」 13年ぶりに漁獲規制を発動」という記事がでていた。
この記事のリード文は以下:
今秋、サンマが久しぶりの豊漁となり、「24時間休漁」という漁獲規制が4日から発動された。発動は13年ぶり。漁船は水揚げ後、すぐに再出漁できず翌朝6時まで待機することになる。8月下旬以降、前年の3倍の水揚げが続き、漁港がパンク状態になっている。このペースでは漁獲枠を超過する恐れもあるため、漁師らが自主規制する。
この記事に先立ち、8/29配信で、「黒潮「大蛇行」終息、過去最長7年超 サンマは再び庶民の味に?」という記事もでている。この記事に掲載されていた黒潮の変化を示す図を右に転載しておいた。
7年9か月も続いた「黒潮大蛇行」がやっと通常に戻ったという。この大蛇行のために、異常気象や漁場変化が引き起こされていたようだ。
今年のサンマの豊漁、潮の流れが変わってきたことに起因するようだ。このまま、秋の味覚が復活して欲しい。
潮目が変わるというのは、こうしたことをいうのかな?