関連ポスト表示用プラグインを変更
April 17, 2016 – 5:59 pm本ブログの記事それぞれに「関連ポスト」を表示している。今まで、これを表示するためにWordPressのプラグイン「Similar Posts」を使っていた。ところが、理由は定かではないが、期待する関連記事が表示されなくなっていた。
同種のプラグインを数種類試してみたところ、YARPPというプラグインを使うことにした。また、プラグインの変更に併せて記事に付加するTAGの見直しをし、個々の記事との関連性の高いものが表示できるよう工夫をしておいた。
以下、覚書としてメモしておいた。
Yet Another Related Posts Plugin(YARPP)の設定:
YARPPのサイトからダウンロードし、これをアクティベートしたのち施行錯誤しながらオプティマムな設定条件を選んだ。
設定条件(“Relatednes” options)として以下を選択:
Match threshold: 2.0
Titles: consider with extra weight
Bodies do not consider
Categories: require at least one Category in common
Tags: consider
Display results from all post types
Order results: score(high relevance to low)
Tagsの見直し;
上述したpluginとは異なる「Simple Tags」pluginsも新たに導入し、これにより有効になるToolsのうち「Mass Edit Terms」を用いて本ブログに含まれる全ポストに付加されているTAGの見直しを行った。
今後、新しいポストの作成とそれへのTagの付加作業により、関連ポストがより適正に選択可能なかたちでのTagの選択をする予定。