気になったニュース: 原子力・天然ガスは「持続可能」??
January 2, 2022 – 7:02 pm日経電子版(1月2日付)に「原子力・天然ガスは「持続可能」 欧洲委が方針」とタイトルされた記事を読んだ。この記事のリード文は以下(転載):
欧州連合(EU)の欧州委員会は、原子力と天然ガスを地球温暖化対策に貢献するエネルギーと位置づける方針だ。両エネルギーを一定の条件をつけた上で持続可能と分類し、関連事業への投資にEUとしてのお墨付きを与える。決定されれば投資家の判断基準となり、世界のマネーの流れに影響を与える可能性がある。
記事によると「未来へのエネルギー移行を促進する手段として「天然ガスと原子力の役割がある」として、両エネルギーを持続可能と位置づけ」たとのことだ。
結局、「持続可能」なエネルギー源として、石炭、石油以外のものを採用しておけば、当面、よろしいということのようだ。
そうはいうものの、10年前の福島第一原子力発電所の大事故を経験したものとしては、今後、原子力を主要電源の一つとして積極的に使っていこうということにはかなり抵抗がある。
地球温暖化対策という旗印のもと一挙に原子力の利用を促進するというのはいかがなものか、というのが正直な気持ちだ。
関連ポスト:
- 2025年までにフランス原発17基の閉鎖も – 仏新環境相
- 気になったニュース: 「2019年、過去2番目の暑さ」
- 3年前のニュース: 九電のやらせメール問題 批判たかまる
- 気になったニュース: 世界の太陽光発電が急速に伸びる
- 3年前のニュース: 原発なくても計画停電なし
- 3年前のニュース: 福島第一事故時の運転操作手順書が全面公開
- 3年前のニュース: 枝野経産大臣、IEAで日本の原子力政策説明
- 欧州: 気候変動対策よりエネルギー対策優先 石炭火力も復活
- 30年度電源構成 -エネルギー基本計画原案-
- 気になったニュース:「進化の道変えた原発 小型炉に浮かぶ『現実解』」