Archive for the ‘気になったニュース’ Category



LINEPay で銀行振り込みが可能に!!

Wednesday, December 11th, 2019

日経朝刊(12月9日版)に「LINEペイ 銀行振り込み対応」との記事がでていた。

これまでもLINEと提携する銀行口座とLINE Payとの間で入出金が可能だったが、今回の発表は、任意(?)の銀行口座への振込みが可能になるとのことだ。LINEのサービスの枠が広がったのに感心した。

日経記事のリード文は以下(転載):

LINEは9日、スマートフォン決済「LINEペイ」で、個人や企業の銀行口座に振り込みができるサービスを始めた。相手の口座番号がわからなくても、名前と、電話番号かメールアドレスがわかれば可能だ。決済アプリで銀行口座に振り込める機能は初めてとしている。

(続きを読む)



役職定年制度で年1兆5000億円の損失!!

Sunday, December 8th, 2019

今朝の日経朝刊(12月8日付)に「中高年社員、戦えますか」という記事があった。

この記事が論じているのは、バブル期に大量入社した社員が中高年に達しており、今、如何にこうした人材を活性化、活用するのかというのが課題になっているということ。50歳過ぎても管理職にならないひとが増えているようだが、こうしたひとに「やる気」を起こさせるにはどうしたらいいか、いろいろ考えられているという。

これまで中高年社員「対策」のひとつに「役職定年」と呼ばれる仕組みがあったようだ。確かに、私の現役時代にも、「役職定年」という制度があった。役職定年制度の導入で、給与体系が変化したことを記憶している。この制度自体は未来を担なう若年層に管理職ポストに就くチャンスを拡げるという意味で積極的な役割を果たしたのかもしれない。 (続きを読む)



ハードディスク(HD)の廃棄は容易ではないな!

Saturday, December 7th, 2019

日経(12月6日付夕刊)に「神奈川県、行政情報に大量流出懸念 廃棄機器転売され」というニュースが報じられていた。このニュースのリード文は以下だ:

個人情報を含む神奈川県の大量の行政データが蓄積されたハードディスク(HD)が転売され、外部に流出する恐れのあることが6日分かった。県のサーバーを更新した際、取り外されたHDの廃棄を委託された事業者の社員がデータ消去の不十分な状態で一部を持ち出し、ネットオークションで販売した。データ量は最大54テラバイトに上る可能性があるという。

我が家の個人データが流出されるのも怖いのに地方自治体の行政データが流出の恐れがあるというのは大事件だ。

実は、使用済みのハードディスクの処理は、そう簡単ではない。 (続きを読む)



気になったニュース: 銀行口座管理料が有料になる?

Friday, December 6th, 2019

今朝の「森本毅郎 スタンバイ!」(TBSラジオ)のニュースズームアップで三菱UFJ銀行が口座管理料徴収の検討をしていることを報じていた。

書き取ったニュースの中身は以下:

三菱UFJ銀行が2年間取引がない口座に手数料を科す方向で検討していることがわかりました。新規に開設された口座を対象として来年10月から年1,200円を徴収する案を軸に調整しています。こうした手数料導入はメガバンクでは初めてです。

(続きを読む)



抗がん剤の長期使用が心臓病を誘発?!

Thursday, December 5th, 2019

がんの治療方法には、「手術療法」「化学療法」「放射線療法」の3種類がある。実際の治療では、この3種類の治療方法の組み合わせになる。近年、抗がん剤を投与する「化学療法」の比重が大きくなってきた。

今朝の日経(12月5日付朝刊)に気になる記事がでていた。「抗がん剤で心臓病? 長期使用の影響、学会が問題視 社会復帰が急増、新たな課題に」という記事だ。

私自身、15年前に悪性リンパ腫を患い、約7カ月間の入院治療のなかで抗がん剤投与を中心とする治療を受けたことがある。治療から15年経過しているが、今でも半年に一度の経過観察中の身である。「抗がん剤の長期使用が心臓病など循環器系の病気を誘発する」とする記事、かなり気になる。 (続きを読む)