Archive for the ‘気になったニュース’ Category
Tuesday, December 31st, 2024
日経電子版(11/31 10:20配信) に「みずほ、ネットバンキングで障害発生 サイバー攻撃で」という記事がでている。
記事のリード文を以下に転載:
みずほ銀行は31日、インターネットバンキングなどにアクセスしづらくなる障害が発生していると明らかにした。同日午前7時ごろからスマートフォンやパソコンでの利用に支障が出ている。外部から大量のデータを送るサイバー攻撃が原因とみられる。31日午前10時過ぎに復旧したもようだ。
年末の忙しいときに、同種のサイバー攻撃が「多発」しているようだ。
日本航空、三菱UFJ、りそな銀行、そして今朝は、みずほ銀行と立て続けの被害だ。年末の忙しい時期に混乱を狙った卑劣な行為という以外にない。
いずれも、DDoS攻撃が原因という。私の理解では、この種の攻撃は防ぎようがないような気がする。一時的にネットを遮断し、様子をみるぐらいしか対応策はないような気がするがどうだろう。
社会不安を煽る、ネット社会へのいやがらせか?
Posted in IT(情報処理), 気になったニュース | No Comments »
Saturday, December 7th, 2024
日経電子版(12/7 配信)に「Apple、iPhone SEに自社製通信チップ搭載 米報道」という記事がでていた。
記事のリード文を以下,転載:
米ブルームバーグ通信は6日、米アップルが2025年に発売するとみられる廉価版スマートフォン「iPhone SE」に、自社開発した通信用半導体を搭載すると報じた。米半導体大手クアルコムが供給する部品から置き換え、内製化を進めてクアルコムへの依存度を下げたい狙いだ。
iPhone SEは言わずと知れた「最廉価版」。2年前に購入して便利に使っている。「最廉価版」といっても、レンズがひとつのカメラといった違いくらいでなんの不便も感じないというのが正直なとこ。
現在、使っているのは「第三世代」で、2025年の春にも新しい「第4世代」のSEが販売されるという噂を聞く。
この「第4世代」SEの「モデムチップ」がクアルコムからApple独自に開発するものに変わるということらしい。
この流れ、「第4世代」は、より安価な製品になると期待。
Posted in IT(情報処理), 気になったニュース | No Comments »
Thursday, November 21st, 2024
兵庫県知事選挙の結果を受け、いろいろな言説が飛び交っている。特に、既存メディアの役割とか、SNSの弊害とかについての議論が多いように見受ける。年金生活者で、暇を持て余していることもあり、既存メディア、Twitterなどに見られる議論をできる範囲で読んでいるところだ。
選挙結果に対するリアクションのうち、いつも読んでいる内田樹のtweetが、いわゆる「進歩的文化人」の見解を代表しているように感じたので、tweet中身を転載し、それに対する私なりの感想を残しておくことにした。
(続きを読む)
Posted in 気になったニュース, 身の回り・時事・雑感他 | No Comments »
Monday, November 18th, 2024
兵庫県議会から不信任決議を受け失職した斎藤元彦元知事が、失職に伴い行われた兵庫県知事選挙で再選された。想像すらされていなかった知事再選に驚きが広がっている。
日経朝刊(11/18付け)には、「斎藤氏、SNSが原動力 兵庫知事選 若者票、稲村氏の3倍」で、今回の選挙がSNSによる活動が斎藤候補の勝利に大きく寄与したと報じている。
記事の一部を以下に転載:
パワハラ疑惑などを内部告発された問題で不信任決議を受けた斎藤氏は、失職した直後から各地の駅前に立ったが、聴衆はまばらだった。だが、告示後の第一声には数百人が集まり、その後も数は増えた。攻勢の原動力となったのは、SNSへの投稿を担う約400人のスタッフだ。
SNS選挙の様相を以下のようにも伝えている(同じく転載):
SNSでは誤った情報も拡散された。稲村氏について「外国人参政権を推進する」「県庁舎を1000億円かけて建て替える」といった情報が広がり、同氏はホームページに否定するコメントを掲載。街頭では「ネットの世界ではデマやレッテル貼りが横行している。ネットには負けない」と繰り返した。
「斎藤氏は既得権益集団と闘っている」という対立構図を主張する投稿も相次いだ。
この日経記事にみられるように、今回の選挙がSNSによる誤情報、デマの拡散が大きく作用したと報じられ、選挙結果を憂慮すべき事態とみる向きもあるようだ。
私自身の感想は少し異なる。 (続きを読む)
Posted in 気になったニュース, 身の回り・時事・雑感他 | No Comments »
Wednesday, November 13th, 2024
日経電子版(11/13 10:25配信)では、「女川原発2号機、原子炉を再起動 19日までに発送電」と報じられ、福島第一原子力発電所の事故以来、東北地方で初めて再稼働し、送電も開始されるようになったようだ。

この女川原発2号機は、福島第一事故以来、初めてのBWR型原子炉の再稼働ということになる。
数日前の日経電子版には、、「中国電力、島根原発2号機を12月7日再稼働へ」との記事がでていたが、立て続けに二つのBWR型原子炉が運用されることになった。
島根原発は県庁所在地の松江市から一山超えて直ぐで10キロしか離れていない位置。おそらく日本の原子力発電所のなかで最も県庁所在地に近いものだ。こういうところだと、いろいろ揉めるのではとおもっていたのだが、比較的すんなり再稼働ということになった。
右図は、日経の解説記事「老朽原発、40年代に急増」に掲載されていた再稼働の予定、進展具合を示したものだ。女川、島根両原発の再稼働予定日は多少の遅れがあったものの、ほぼ予定どおり再稼働することができた。
(続きを読む)
Posted in 気になったニュース, 科学・技術・原子力問題 | No Comments »